2021年05月13日
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃4
皆様こんにちはBreakout店長です
今回も続きとなります。
全て紹介しますので
最終となります。
※間違っている可能性もあります
ご了承ください。
その1 B&T USW
(ゲーム内名称USM-AI)

(ゲーム内モデリング画像)

B&T USWが出しているグロックのコンバージョン
キットとなります。元の銃自体はグロック17かと
思われます。対テロ用法執行機関向けに開発
されたキットです。ストックを装着していることに
より高い命中精度があるようですね。
ゲーム内ではシュアファイアサプレッサー、
XC1,ドットサイト(メーカー分かりませんすいません)
などが装着されています。
その2 AKS74U? (詳細不明)
(ゲーム内名称ドラグーン)

(ゲーム内モデリング画像)

恐らくですがハンドガードのサイズからAKS74U
であるかと思われます(違ったらすいません)
もしくは5,56mm仕様のAK102かもしれませんが
明確に使用弾薬がわからないので不明です。
ヴィレッジのモデルはルーマニアらしいので恐らく
こちらであると推測しました。
いわずと知れたAK74のカービンモデルですね。
ロシア特殊部隊やテロ組織、PMCなど
幅広く使用されている銃です。
ゲーム内はCTRストック、レイルハンドガード、
シュアファイアのM300スカウトライト、
エイムポイントのT2,PEQ15、LA5,
タンゴダウンフォアグリップ、
サプレッサーにPマグなど近代化改修、
西側寄りのカスタムが施されています。
(補足で調べた所この銃のデザインモデルは
トイガンのようです。実銃のモデルは不明ですね)
なかなかかっこいいと思います。
その3 ウィルディピストル
(ゲーム内名称STAKE)

(ゲーム内モデリング画像)

1970年製マグナム弾を撃てる自動拳銃です。
外見は44オートマグに似ています。
バレル交換により様々な弾薬に対応、
オートマグより大口径を撃てるのが
セールスだったようですがその後に
デザートイーグルが登場しますので
最強ハンドガンの名称を奪われた
不遇な銃のようです。(笑)
現在でも生産は続いているようですが
知名度は高くありません。
その4 ジャイロジェットピストル
(ゲーム内名称ロケットピストルmk1)

(ゲーム内モデリング画像)

1960年代に開発された拳銃サイズの
ロケットランチャーです。
夢のようなコンセプトの銃ですが
実銃はかなり評価が悪かったようです。
ロケット弾の性質上初速がかなり遅い、
精度も劣悪だったようです。
また専用弾になるので弾が高価。
また威力を発揮するには推進剤が
点火した距離でないと威力が出ず、
近すぎるとヘルメットすら貫通できない。
逆に今度は遠すぎると推進剤が尽きて
弾が明後日の方向に飛んで行って
当たらないというなんともまぬけな
銃だったようです。
そもそも適正距離で当たっても
マグナム弾程度の威力しかないので
そこまで威力もありませんね。
しかしなかなか迷銃を出してきますね(笑)
マイナーすぎて知っている人は少ないと
思います。
その5 SIG MCX
(ゲーム内名称WCX)

(ゲーム内モデリング画像)

前回記事でもお話ししたSIGのMCXです。
2015年に発表されたモジュラー式
アサルトライフル。
実銃については別記事で解説していますので
割愛させていただきます。
ゲーム内モデルは第二世代にあたるVirtusの
SBRとなっています。
その6 ファイファーツェリスカ
(ゲーム内名称ハンドキャノンPZ)

(ゲーム内モデリング画像)

全長550mm 重量6000gと規格外の
大きさの超大型リボルバーです。
600NE弾を使用し威力もとてつもないです。
最強の拳銃と言われているようですが
サイズがもはや拳銃ではないので
疑問が生まれる所です。
ハンドメイド品であるため値段が
日本円で200万近くするそうです。
さて以上紹介でした。
恐らくこれですべてかと思われます。
実銃ネタも随時更新していきます。
それでは!
今回も続きとなります。
全て紹介しますので
最終となります。
※間違っている可能性もあります
ご了承ください。
その1 B&T USW
(ゲーム内名称USM-AI)

(ゲーム内モデリング画像)

B&T USWが出しているグロックのコンバージョン
キットとなります。元の銃自体はグロック17かと
思われます。対テロ用法執行機関向けに開発
されたキットです。ストックを装着していることに
より高い命中精度があるようですね。
ゲーム内ではシュアファイアサプレッサー、
XC1,ドットサイト(メーカー分かりませんすいません)
などが装着されています。
その2 AKS74U? (詳細不明)
(ゲーム内名称ドラグーン)

(ゲーム内モデリング画像)

恐らくですがハンドガードのサイズからAKS74U
であるかと思われます(違ったらすいません)
もしくは5,56mm仕様のAK102かもしれませんが
明確に使用弾薬がわからないので不明です。
ヴィレッジのモデルはルーマニアらしいので恐らく
こちらであると推測しました。
いわずと知れたAK74のカービンモデルですね。
ロシア特殊部隊やテロ組織、PMCなど
幅広く使用されている銃です。
ゲーム内はCTRストック、レイルハンドガード、
シュアファイアのM300スカウトライト、
エイムポイントのT2,PEQ15、LA5,
タンゴダウンフォアグリップ、
サプレッサーにPマグなど近代化改修、
西側寄りのカスタムが施されています。
(補足で調べた所この銃のデザインモデルは
トイガンのようです。実銃のモデルは不明ですね)
なかなかかっこいいと思います。
その3 ウィルディピストル
(ゲーム内名称STAKE)

(ゲーム内モデリング画像)

1970年製マグナム弾を撃てる自動拳銃です。
外見は44オートマグに似ています。
バレル交換により様々な弾薬に対応、
オートマグより大口径を撃てるのが
セールスだったようですがその後に
デザートイーグルが登場しますので
最強ハンドガンの名称を奪われた
不遇な銃のようです。(笑)
現在でも生産は続いているようですが
知名度は高くありません。
その4 ジャイロジェットピストル
(ゲーム内名称ロケットピストルmk1)

(ゲーム内モデリング画像)

1960年代に開発された拳銃サイズの
ロケットランチャーです。
夢のようなコンセプトの銃ですが
実銃はかなり評価が悪かったようです。
ロケット弾の性質上初速がかなり遅い、
精度も劣悪だったようです。
また専用弾になるので弾が高価。
また威力を発揮するには推進剤が
点火した距離でないと威力が出ず、
近すぎるとヘルメットすら貫通できない。
逆に今度は遠すぎると推進剤が尽きて
弾が明後日の方向に飛んで行って
当たらないというなんともまぬけな
銃だったようです。
そもそも適正距離で当たっても
マグナム弾程度の威力しかないので
そこまで威力もありませんね。
しかしなかなか迷銃を出してきますね(笑)
マイナーすぎて知っている人は少ないと
思います。
その5 SIG MCX
(ゲーム内名称WCX)

(ゲーム内モデリング画像)

前回記事でもお話ししたSIGのMCXです。
2015年に発表されたモジュラー式
アサルトライフル。
実銃については別記事で解説していますので
割愛させていただきます。
ゲーム内モデルは第二世代にあたるVirtusの
SBRとなっています。
その6 ファイファーツェリスカ
(ゲーム内名称ハンドキャノンPZ)

(ゲーム内モデリング画像)

全長550mm 重量6000gと規格外の
大きさの超大型リボルバーです。
600NE弾を使用し威力もとてつもないです。
最強の拳銃と言われているようですが
サイズがもはや拳銃ではないので
疑問が生まれる所です。
ハンドメイド品であるため値段が
日本円で200万近くするそうです。
さて以上紹介でした。
恐らくこれですべてかと思われます。
実銃ネタも随時更新していきます。
それでは!
Posted by Break out
at 11:39
│Comments(1)
ハンドキャノンPZはファイファー ツェリスカですね