2021年09月19日

店長個人コラム 一般的なライフル弾

皆様こんにちはBreakout店長です
今回は主に実銃に使われる
メジャーな弾薬をご紹介します。

よろしければ閲覧ください。

1 7,62mm×39mm弾
店長個人コラム 一般的なライフル弾


主に東側、AKなどに使われている弾薬です。
薬莢は一般的に真鍮製が多いですが
こちらはスチールを使いコストダウン
しているのが特徴的と言えます。

銃口初速は720ms 弾頭重量は8g
とかなり高威力な弾薬ですね。

威力は高いですが反動も強いので
現在はあまり使われてません。

後の5,45mm弾が主流となっています。


2 5,45mm×39mm弾
店長個人コラム 一般的なライフル弾

東側にて使用されている弾薬、
AK74などに使われています。

銃口初速915ms
弾頭重量は3,2g

7,62mm×39弾は威力はありますが
反動が強く、着弾点が安定しない問題が
ありました。この弾が開発された当初は
西側では小口径化が進んでいたので
それに対抗する形で作られています。

小口径にすると初速は上がり、
反動も少なくはなります。
威力が低下する問題がありますがこの弾薬は
弾頭にスチールコアを採用しており、
人体に当たると回転しながら貫通
するという特性がある為威力低下
の問題をカバーしています。

ポイズンブレットという通称もあるぐらいです。

3 7,62×51mm弾
店長個人コラム 一般的なライフル弾

西側で使用されている7,62mm弾。
NATO基準正式弾薬です。

民間用の名称は308ウィンチェスター。

使用する銃はM14やSCAR-Hなど
スナイパーライフルやマークスマンライフル。

銃口初速833ms 弾頭重量10g

殺傷力は高く、小口径弾薬が登場するまでは
使用されていましたがM16などの5,56mm弾が
採用されて以降は反動が強いなどのデメリットが
多く、徐々に前線から姿を消していきます。

現在でもM240機関銃や狙撃銃などで
未だに使われている弾薬ではあります。


4 5,56×45mm弾
店長個人コラム 一般的なライフル弾

西側で使用さえるNATO基準弾薬。
現在では最も主流な弾薬です。

使用される銃はAR15や89式など
数えれきれないほど。

銃口初速940ms
弾頭重量は4g

この弾薬が登場するまで7,62mmが
普及していましたが
5,56mm弾が登場して以降は
ほとんど置き換えられています。

反動が少なく、初速が高いため、射程も長い
ほとんどの国で使われています。

近年では長距離射撃時での威力不足が
懸念されていますが結局の所5,56mmを
超える弾薬はいまだに登場していません。

300BLK弾などもありますがアメリカの民間市場
のみにしか普及していませんからね。

まぁ私の考えというか5,56mmが威力が低いって
言ってるのはアメリカだけな気がしますけど、、、

他国はそういった声があまりないので命中箇所
によるのではと私は思っています。


さて以上弾薬についてでした

それでは






Posted by Break out  at 20:26 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。