2021年11月13日

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 ショットガン編

皆様こんにちはBreakout店長です
今回はショットガン編です
さくっと紹介していきます。


1レミントンM870
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 ショットガン編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 ショットガン編

こちらも過去に紹介していますので
詳しくはそちらをご参照ください。

レミントン社が開発したポンプアクション式
ショットガンですね。

ショットガンと言えばこれです。

信頼性も高く世界中の軍や警察などに
採用されています。

日本でも猟銃免許があれば所持可能です。
ハナマルの愛称。

サバゲーでも使ってる方が多いですね。


2 ライオットガン (ベネリM3)
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 ショットガン編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 ショットガン編

イタリアのベネリ社が開発したコンバット
ショットガンです。

ゲーム内ではポンプアクションですが実銃は
セミオートとポンプアクションに切り替えが
可能です。

これによって非致死性の弾などを使う場合でも
安定した動作が可能です。

こちらもレミントン同様軍や警察に幅広く
採用されており信頼性が高い銃です。

日本においても免許があれば所持可能。

3 RDI ストライカー12
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 ショットガン編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 ショットガン編

南アフリカのRDI(Reutech Defense Industries)社
が製造していた、回転式散弾銃

最大の特徴はドラム状のロータリーシリンダーであり
、コンパクトながら12発もの装弾数を持つ

構造は回転式拳銃(リボルバー)に近いです。
弾倉は取り外しができません。
装弾数は多いですが撃ちきった場合は一発ずつ
空薬莢を取り出してからまた一発ずつ込める必要
があるのでリロードに難があるようです。

あまり法執行機関や軍において採用はありませんが
特徴的な見た目からメディアでは登場が多い銃です。


さて以上ショットガン編でした。

次回もまた更新します

それでは





Posted by Break out  at 08:35 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。