2021年11月14日

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

皆様こんにちはBreakout店長です
今回はマグナムとライフルの両方を
掲載致します

よろしければ閲覧ください。

1 マグナム S&W スコフィールド?
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

恐らくですがこれも形状が少し違うので
架空銃かと思われます。

スコフィールドとSAAを足した感じでしょうか。

スコフィールドは1870年にS&W社が開発した中折れ式
リボルバーです。
コルトのSAAに対抗するために開発されましたが弾薬の
互換性のなさからすぐに退役となり、
多くが民間に払い下げられました。
不遇な銃と言えます。

2 マグナムキラー7(AMTハードボーラ―)
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

ゲームではカテゴリがマグナムですが実際は
45口径なのでマグナムではないですね。

1977年にAMT社が開発した1911のクローンです。
初のステンレス仕様1911であり、
狩猟・射撃用のロングバレル・ロングスライドモデルが有名。
特徴としては、リアサイトが調整可能、
「ビーバーテール」と呼ばれる延長されたグリップセーフティ、
ラウンドハンマー、ローディングインジゲーター
、ラバーグリップの採用があげられる。

大型のレーザーサイトがゲームでは特徴的ですが
これは恐らく映画のターミネーターに登場した
モデルを参考にしていると思われます。

3 ハンドキャノン(S&W M500)
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

M500については最近記事でご紹介していますので
詳しくはそちらをご参照ください。

S&W社が開発したリボルバーです。
威力のみを追求した結果最強と
呼ばれるデザートイーグルすらを上回ります。

実銃は反動が強く銃に慣れた人間でも
手にしびれが残ったりするほど。

4 ライフル (スプリングフィールド M1903)
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

1903年にアメリカ陸軍で採用されたボルトアクション式ライフル
第一次世界大戦では主力小銃として活躍しました。

その後1936年にM1ガーランドが採用され第二次世界大戦では
主力の座を譲りますが命中精度の良さから狙撃銃として
現役で運用されました。

そこそこ有名な銃ですので第二次世界大戦のFPSなどに
おいてはほとんどのゲームで登場します。

5 ライフルセミオート (HKSL-8)
店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

店長個人コラム バイオ4VRが出たので実銃モデル紹介 マグナム&ライフル編

HK SL8はHK社G36の民間モデルとなります。
G36の詳細は過去に記事にしていますので
そちらをご参照ください。

特徴としてはグリップとストックが一体型に
なったサムホールストックですね。

民間モデルなのでフルオート機能はなく
セミオートのみとなっています。

さて以上ライフル、マグナムでした

次回でサブマシンガンをやって
終了です

それでは!








Posted by Break out  at 10:55 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。