スポンサーサイト
2021年04月16日
店長個人コラム オススメのホルスター2
皆様こんにちはBreakout店長です
前回に続きホルスター編です。
今回も使用したことのあるものを
ご紹介していきます。
その1 WARRIOR ASSAULT
SYSTEMS ホルスター

レベル2ホルスター親指で解除するタイプ
のホルスターとなります価格は
七千~八千円ほどです。
特徴としてはユニバーサルホルスターですので
銃を選ばずにほとんど入り万能です。
youtubeで有名なオキサバさんもオススメと
して紹介していましたね。
サプレッサーやトレーサー、スライドに
ドットサイトを搭載しても入ります。
ソーコムやデザートイーグルなど
大型も入りますのでとりあえず何を
買うか迷っている方は是非オススメです。
欠点としては銃がむき出しですので
傷などがつきやすい、またライトを
装着している場合は入らない点でしょうか。
その2 SAFARILAND 579 GLS

レベル2 グリップを握った際に中指で
ロックを解除するホルスターです。
こちらもマルチフィットホルスターになっており
大体の銃は入りますので万能です。
ドットサイト、トレーサーなど装着していても
入ります。
実物にしては比較的安価なのも良いですね
(実売五千~六千円ほど)
またレプリカ品も出ています。
使っている方は多いイメージですね。
こちらもオススメとなります。
欠点としては大型なのは入らない点、
ライト装着していても入りません。
さて以上二つご紹介でした。
他にもまた更新していきますので
よろしくお願いします。
当店のご予約も待ってます('ω')ノ
https://breakout.jp/
それでは!
前回に続きホルスター編です。
今回も使用したことのあるものを
ご紹介していきます。
その1 WARRIOR ASSAULT
SYSTEMS ホルスター

レベル2ホルスター親指で解除するタイプ
のホルスターとなります価格は
七千~八千円ほどです。
特徴としてはユニバーサルホルスターですので
銃を選ばずにほとんど入り万能です。
youtubeで有名なオキサバさんもオススメと
して紹介していましたね。
サプレッサーやトレーサー、スライドに
ドットサイトを搭載しても入ります。
ソーコムやデザートイーグルなど
大型も入りますのでとりあえず何を
買うか迷っている方は是非オススメです。
欠点としては銃がむき出しですので
傷などがつきやすい、またライトを
装着している場合は入らない点でしょうか。
その2 SAFARILAND 579 GLS

レベル2 グリップを握った際に中指で
ロックを解除するホルスターです。
こちらもマルチフィットホルスターになっており
大体の銃は入りますので万能です。
ドットサイト、トレーサーなど装着していても
入ります。
実物にしては比較的安価なのも良いですね
(実売五千~六千円ほど)
またレプリカ品も出ています。
使っている方は多いイメージですね。
こちらもオススメとなります。
欠点としては大型なのは入らない点、
ライト装着していても入りません。
さて以上二つご紹介でした。
他にもまた更新していきますので
よろしくお願いします。
当店のご予約も待ってます('ω')ノ
https://breakout.jp/
それでは!
2021年04月14日
4月14日 定例会画像
本日の写真です!
平日にも関わらずたくさんの
ご来場ありがとうございました!
https://drive.google.com/drive/u/2/folders/1aQjTMIGxkB35NtqlmAHK-wZGHAUiINUB
またのエントリーお願いします( *´艸`)
平日にも関わらずたくさんの
ご来場ありがとうございました!
https://drive.google.com/drive/u/2/folders/1aQjTMIGxkB35NtqlmAHK-wZGHAUiINUB
またのエントリーお願いします( *´艸`)
2021年04月13日
店長個人コラム オススメのホルスター
皆様こんにちはBreakout店長です
今回は私が使ってきた中でのオススメや
評判の良いホルスターなんかを
紹介していきます。
ハンドガンを使う方には悩む事も多いですよね。
何を買うかわからない方など参考になれば
幸いです。
まずホルスターにはレベルという物が存在します。
レベル1,2,3の三段階となっています。
これは実戦において敵からの奪われるリスクの
レベルとなっています。
レベル1はテンションなどで銃を保持するのみ
レベル2になると銃にロック機構がつきます。
レベル3になればロック+銃を覆うガードがつきます。
ですがサバゲーにおいては敵から銃を奪われる
事はありませんので私個人的にはレベル1で
十分かなと思っています。
次にホルスターも材質が複数あります。
ナイロン製の安価な物から革製の物、
現在主流のカイデックスですね。
材質についてもカイデックスが良いかと
思われます。種類も多いです。
昔は値段も高かったですが現在は
流通量も増え値段が下がりました。
カイデックス製メインに紹介をします。
その1 Trexarms Ragnarok Holster

youtubeで有名なタクティカルギアメーカ
のホルスターとなります。現在私も
愛用しています。レベルは1です。
テンションのみで保持するタイプで
銃が抜きやすくとても使いやすいです。
保持力もかなりしっかりしており
走ったり、銃を逆さにしても落ちません。
またテンションを自分の好みに調整
することも可能です、
写真はフラッシュライトX300を付けていないと
入らないですがライトなしバージョンもあります。
ドットサイトや、コンペンセイター、トレーサーなどを
装着していても入りますのでとてもおすすめです。
実物は高いよと言う方はTMCからレプリカも
販売しています。こちらも所持していますが
使い勝手もあまり変わらないです。
欠点としては銃ごとに専用ホルスターとなりますので
他の銃では入りません。専用品と割り切りが
必要です。また実物ですと少し値段が張ります
(17000円程)
その2 BLACKHAWK Omnivore マルチフィットホルスター

有名なブラックホーク製です。レベル2となります。
親指でロックを解除しドローします。
マルチフィットホルスターですのでライト用ならx300を
ノンライト版だと専用アダプターさえ付ければ銃を
選ばずに大体の銃が入る優れものです。
使っている方はあまり見ませんがこちらもおすすめです。
値段も実物にしては安価な方ですね。
(Amazon価格でノンライト6000円程
ライト対応で8000円程です)
いちいちホルスターを付け替えるのがめんどうな
方や複数ハンドガンを持っている方には是非とも
おすすめです。
欠点としてはライト、アダプターを付けるので
アンダーレイルがない銃は入りません。
(例M1911 Cz75 M9など)
またホルスター自体が結構でかいので
人によっては邪魔に感じるかも、、、、
長くなってしまいますので今回は二つの
ご紹介でした。また次回も紹介してきます♫
あ、当店の予約も是非お願いしますね
https://breakout.jp/
お待ちしていますよ('ω')ノ
今回は私が使ってきた中でのオススメや
評判の良いホルスターなんかを
紹介していきます。
ハンドガンを使う方には悩む事も多いですよね。
何を買うかわからない方など参考になれば
幸いです。
まずホルスターにはレベルという物が存在します。
レベル1,2,3の三段階となっています。
これは実戦において敵からの奪われるリスクの
レベルとなっています。
レベル1はテンションなどで銃を保持するのみ
レベル2になると銃にロック機構がつきます。
レベル3になればロック+銃を覆うガードがつきます。
ですがサバゲーにおいては敵から銃を奪われる
事はありませんので私個人的にはレベル1で
十分かなと思っています。
次にホルスターも材質が複数あります。
ナイロン製の安価な物から革製の物、
現在主流のカイデックスですね。
材質についてもカイデックスが良いかと
思われます。種類も多いです。
昔は値段も高かったですが現在は
流通量も増え値段が下がりました。
カイデックス製メインに紹介をします。
その1 Trexarms Ragnarok Holster

youtubeで有名なタクティカルギアメーカ
のホルスターとなります。現在私も
愛用しています。レベルは1です。
テンションのみで保持するタイプで
銃が抜きやすくとても使いやすいです。
保持力もかなりしっかりしており
走ったり、銃を逆さにしても落ちません。
またテンションを自分の好みに調整
することも可能です、
写真はフラッシュライトX300を付けていないと
入らないですがライトなしバージョンもあります。
ドットサイトや、コンペンセイター、トレーサーなどを
装着していても入りますのでとてもおすすめです。
実物は高いよと言う方はTMCからレプリカも
販売しています。こちらも所持していますが
使い勝手もあまり変わらないです。
欠点としては銃ごとに専用ホルスターとなりますので
他の銃では入りません。専用品と割り切りが
必要です。また実物ですと少し値段が張ります
(17000円程)
その2 BLACKHAWK Omnivore マルチフィットホルスター

有名なブラックホーク製です。レベル2となります。
親指でロックを解除しドローします。
マルチフィットホルスターですのでライト用ならx300を
ノンライト版だと専用アダプターさえ付ければ銃を
選ばずに大体の銃が入る優れものです。
使っている方はあまり見ませんがこちらもおすすめです。
値段も実物にしては安価な方ですね。
(Amazon価格でノンライト6000円程
ライト対応で8000円程です)
いちいちホルスターを付け替えるのがめんどうな
方や複数ハンドガンを持っている方には是非とも
おすすめです。
欠点としてはライト、アダプターを付けるので
アンダーレイルがない銃は入りません。
(例M1911 Cz75 M9など)
またホルスター自体が結構でかいので
人によっては邪魔に感じるかも、、、、
長くなってしまいますので今回は二つの
ご紹介でした。また次回も紹介してきます♫
あ、当店の予約も是非お願いしますね
https://breakout.jp/
お待ちしていますよ('ω')ノ
2021年04月06日
店長個人コラム スリングはサバゲーにおいて必要か?
皆様こんにちはBreakout店長です
題名の様に今回はスリングについての
お話しとなります。お客様からもよく
聞かれますしサバゲーマーの間でも
よく話題になりますよね。
まずサバゲーにおいてスリングは必要か?
となりますとどういったフィールドに行くか、
使っている銃の重量、長さ、
ハンドガンは使うのかという人それぞれ
プレイスタイルが違いますので
私個人の意見としてははっきり言えないのが
正直な所です。いるかいらないかだと
無くてもさほど問題はないと思います。
ここからは個人的な意見を書かせて
頂きます。
使いこなせればなかなか便利な物では
ありますが慣れていないと引っかかって
邪魔になったり、スイッチがやりにくいなど
いろいろと問題が出てきます。
CQBフィールドの様なゲーム時間が
短い所や軽量な銃を使うのであれば
必要はないかもしれません。
森林フィールドや広大なフィールドなど
ゲーム時間が長いフィールド、
両手を使う場面が出てくる場合や
重い銃、ハンドガンを使う場合などは
あったほうが便利だと思われます。
私店長も普段はスリングを使用します。
スリングを使うメリットとしては
両手を開けた状態にできる。
銃の重さが軽減できる。
ハンドガンを両手で扱える。
だと私は思っています。
逆にデメリットとしては
慣れていないと邪魔になりやすい。
スイッチが行いにくい。
装備などスリング自体が引っかかりやすい。
などがあげられます。
銃一丁だけでプレイする人などは
あまりメリットがありませんね。
セカンダリなどハンドガンなど使う人は
意外と恩恵が大きいです。
(個人的な意見です)
これがないと片手で撃つはめになりますし
慣れないと片手撃ちは当たりません。
よくスリングを使用しない方でハンドガンに
持ち替える際に長物などをフィールドに
置く人などもいますがこれははっきり
フィールドの人間の立場から
言わせていただきますとあまり
してほしくないです。
理由としては他の方が気が付かず
倒してしまったり故障のリスクが
高いからです。
揉め事にもなりかねませんし
両方使いたい方はスリングを
使用しましょう。
長物一丁だけでプレイする人は
逆に必要がないかもしれません。
メリットがあまりないです。
スリング自体も高価ですからね。
さて以上私の意見でした。
長くなりましたが
皆様の参考になれば幸いです。
それでは!
ご予約もお待ちしてます('ω')ノ
題名の様に今回はスリングについての
お話しとなります。お客様からもよく
聞かれますしサバゲーマーの間でも
よく話題になりますよね。
まずサバゲーにおいてスリングは必要か?
となりますとどういったフィールドに行くか、
使っている銃の重量、長さ、
ハンドガンは使うのかという人それぞれ
プレイスタイルが違いますので
私個人の意見としてははっきり言えないのが
正直な所です。いるかいらないかだと
無くてもさほど問題はないと思います。
ここからは個人的な意見を書かせて
頂きます。
使いこなせればなかなか便利な物では
ありますが慣れていないと引っかかって
邪魔になったり、スイッチがやりにくいなど
いろいろと問題が出てきます。
CQBフィールドの様なゲーム時間が
短い所や軽量な銃を使うのであれば
必要はないかもしれません。
森林フィールドや広大なフィールドなど
ゲーム時間が長いフィールド、
両手を使う場面が出てくる場合や
重い銃、ハンドガンを使う場合などは
あったほうが便利だと思われます。
私店長も普段はスリングを使用します。
スリングを使うメリットとしては
両手を開けた状態にできる。
銃の重さが軽減できる。
ハンドガンを両手で扱える。
だと私は思っています。
逆にデメリットとしては
慣れていないと邪魔になりやすい。
スイッチが行いにくい。
装備などスリング自体が引っかかりやすい。
などがあげられます。
銃一丁だけでプレイする人などは
あまりメリットがありませんね。
セカンダリなどハンドガンなど使う人は
意外と恩恵が大きいです。
(個人的な意見です)
これがないと片手で撃つはめになりますし
慣れないと片手撃ちは当たりません。
よくスリングを使用しない方でハンドガンに
持ち替える際に長物などをフィールドに
置く人などもいますがこれははっきり
フィールドの人間の立場から
言わせていただきますとあまり
してほしくないです。
理由としては他の方が気が付かず
倒してしまったり故障のリスクが
高いからです。
揉め事にもなりかねませんし
両方使いたい方はスリングを
使用しましょう。
長物一丁だけでプレイする人は
逆に必要がないかもしれません。
メリットがあまりないです。
スリング自体も高価ですからね。
さて以上私の意見でした。
長くなりましたが
皆様の参考になれば幸いです。
それでは!
ご予約もお待ちしてます('ω')ノ
2021年04月04日
4月4日 定例会 画像
本日の写真です!
満員御礼
白熱したゲームでした♫
是非共有してください
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1QfI5Vz4N5uFUHtgAeEJlfK9ZzUEGtLij
ご来場ありがとうございました!
満員御礼
白熱したゲームでした♫
是非共有してください
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1QfI5Vz4N5uFUHtgAeEJlfK9ZzUEGtLij
ご来場ありがとうございました!
2021年04月01日
店長個人コラム マルイ LCP発売日決定ですね。
皆様こんにちはBreakout店長です
今回は久々の更新となります。
東京マルイから固定スライドガスガン
LCPの発売日が決まりましたね!
実は私は発表された時から楽しみ
にしていましたので記事にしました。

ブローバックしないのは少し残念ですがこのサイズ
を考えると仕方ないですね。作動性を優先した
マルイさんらしいとも言えます。
ソーコム使ってた方なんかは銃のでかさが解消
されますので乗り換えもいいかもしれません。
実銃など知らない方向けに補足、解説しますと、
米国スタームルガー社が2008年に発表した
サブコンパクトピストル、
通称CCW(コンシールドキャリーウェポン)です。
使用弾薬は380ACP弾 装弾数6+1
名称のLCPはLightweight Compact Pistol
の頭文字からきています。
マルイさんのも実銃もそうですが作動は
ダブルアクションオンリーとなってます。
またスライドストップはあるものの
撃ちきった際にホールドオープン機能は
省略されているようです。
エアガンでも固定スライドですので
撃ちきった際は恐らく空撃ちになるかと
思われます。
この銃の用途は主に民間人の護身用
携帯を隠して所持する為にサイズが
小さく設計されています。
なんならポケットに入るサイズです。
銃社会のアメリカならではでの設計
思想な銃ですね。
他のモデルアップされいる銃と違い
警察官や兵隊さんが使う銃ではないので
なかなかマニアックな路線も行きますね
マルイさんは(-_-;)
発売したら是非とも気になるところです!
お値段も定価で一万円切るとのことなので
ハンドガン持っていない方にもいいかもですね♪
それではこの辺で!
今回は久々の更新となります。
東京マルイから固定スライドガスガン
LCPの発売日が決まりましたね!
実は私は発表された時から楽しみ
にしていましたので記事にしました。

ブローバックしないのは少し残念ですがこのサイズ
を考えると仕方ないですね。作動性を優先した
マルイさんらしいとも言えます。
ソーコム使ってた方なんかは銃のでかさが解消
されますので乗り換えもいいかもしれません。
実銃など知らない方向けに補足、解説しますと、
米国スタームルガー社が2008年に発表した
サブコンパクトピストル、
通称CCW(コンシールドキャリーウェポン)です。
使用弾薬は380ACP弾 装弾数6+1
名称のLCPはLightweight Compact Pistol
の頭文字からきています。
マルイさんのも実銃もそうですが作動は
ダブルアクションオンリーとなってます。
またスライドストップはあるものの
撃ちきった際にホールドオープン機能は
省略されているようです。
エアガンでも固定スライドですので
撃ちきった際は恐らく空撃ちになるかと
思われます。
この銃の用途は主に民間人の護身用
携帯を隠して所持する為にサイズが
小さく設計されています。
なんならポケットに入るサイズです。
銃社会のアメリカならではでの設計
思想な銃ですね。
他のモデルアップされいる銃と違い
警察官や兵隊さんが使う銃ではないので
なかなかマニアックな路線も行きますね
マルイさんは(-_-;)
発売したら是非とも気になるところです!
お値段も定価で一万円切るとのことなので
ハンドガン持っていない方にもいいかもですね♪
それではこの辺で!