スポンサーサイト
2021年06月18日
店長個人コラム 実銃ネタ ワルサーP99
皆様こんにちはBreakout店長です
今回はワルサー社のP99についてです。
マルゼンさんから正式ライセンスで
エアガン化されていますので有名ですね。
ぶっちゃけほとんど使っている方は
いませんが、、
うちのスタッフが好きな銃だったりします(笑)
簡単にご紹介します。
※知らないから向けです詳しく知りたい方は
ウィキペディア等ご覧ください。

P99はドイツのワルサー社が1996年に
開発した自動拳銃です。
口径9mm 重量750g 全長180mm
装弾数16+1
作動方式はショートリコイル
ワルサーと言えばルパン三世などでお馴染みの
P38が最も有名だと思いますがその流れを
組む銃となっています。商業的には失敗しており
事実上ワルサーではなくウマレックス社に買収
されてこの銃をリリースしています。
特徴としてはワルサー社初のポリマーフレームに
なっています。グロックやUSPなどを参考にされて
いるようですね。
フレームバックストラップは交換可能で
使用者の手に合わせて変更できます。
撃発機構にもハンマー方式ではなくストライカー方式を
採用、目視で撃発可能な状態か確認できるように、
スライド後端からストライカーの一部が突き出す
構造になっています。また薬室内に弾が
装填されているとスライド側面にエキストラクターが
動きスライド後端に赤い印が出てくるコッキング
インジケーターを備えています。
発射方式はシングルアクションですが
デコッキング機能も備えていますので
ダブルアクションでの発射も可能です。
特に欠陥などはないようですがこの銃は
あまり評価が良くなく売れ行きも微妙
なようです、、、
一応映画007シリーズに登場しますので
知名度はそれなりにありますね。
現在はバリエーションモデルのPPQが
出ていますのでそちらのほうが
使用はされているようです。
以上簡単ですがご紹介でした。
それではまた!
今回はワルサー社のP99についてです。
マルゼンさんから正式ライセンスで
エアガン化されていますので有名ですね。
ぶっちゃけほとんど使っている方は
いませんが、、
うちのスタッフが好きな銃だったりします(笑)
簡単にご紹介します。
※知らないから向けです詳しく知りたい方は
ウィキペディア等ご覧ください。

P99はドイツのワルサー社が1996年に
開発した自動拳銃です。
口径9mm 重量750g 全長180mm
装弾数16+1
作動方式はショートリコイル
ワルサーと言えばルパン三世などでお馴染みの
P38が最も有名だと思いますがその流れを
組む銃となっています。商業的には失敗しており
事実上ワルサーではなくウマレックス社に買収
されてこの銃をリリースしています。
特徴としてはワルサー社初のポリマーフレームに
なっています。グロックやUSPなどを参考にされて
いるようですね。
フレームバックストラップは交換可能で
使用者の手に合わせて変更できます。
撃発機構にもハンマー方式ではなくストライカー方式を
採用、目視で撃発可能な状態か確認できるように、
スライド後端からストライカーの一部が突き出す
構造になっています。また薬室内に弾が
装填されているとスライド側面にエキストラクターが
動きスライド後端に赤い印が出てくるコッキング
インジケーターを備えています。
発射方式はシングルアクションですが
デコッキング機能も備えていますので
ダブルアクションでの発射も可能です。
特に欠陥などはないようですがこの銃は
あまり評価が良くなく売れ行きも微妙
なようです、、、
一応映画007シリーズに登場しますので
知名度はそれなりにありますね。
現在はバリエーションモデルのPPQが
出ていますのでそちらのほうが
使用はされているようです。
以上簡単ですがご紹介でした。
それではまた!