2021年08月02日
店長個人コラム 実銃ネタ LVOA
皆様こんにちはBreakout店長です
今回は民間ARのLVOAについてです。
既にご存知の方も多かったり、
KRYTACからエアソフト化されているので
知名度はそれなりに高いと思います。
コンプリートガンで最も私が好きな銃ですので
簡単にご紹介します。


こちらは米国の銃器メーカーWARSPORT社が
製造販売しているAR15です。
(現在WARSPORTは倒産)
名称のLVOAは略称となっており、
Low Visibility Operation Application
の頭文字を合わせたものとなっています。
簡単に訳すると低視認作戦用といった意味
であり名前のように隠密に特化しています。
銃自体に特殊なコーティングが施されており、
IR,ナイトビジョンに映らない加工がされています。
ハイダーも従来のARより奥まった位置にあり、
これはマズルフラッシュを抑える効果があります。
一番特徴的なのはまずハンドガードですね。
これはワイヤーカッターハンドガードと
呼ばれる物でワイヤーに押し当てて、
発砲すればワイヤーが切断できるように
なっています。
フロント周りのハンドガード部分は穴が塞いで
あり、これは射手に発砲時のガスが来ない様に
工夫されているみたいです。
レールはトップレイルのみですが後付けで好きな
位置にレールを追加できアクセサリーも
付ける事ができます。
初期型のハンドガードは独自規格だったようですが
後に発売されているモデルはM-LOKになっています。
KRYTACがモデルアップしているのは初期型の
モデルとなっていますね。
実銃は高性能とコーティングの関係で値段が高く、
アメリカのサイトを見た所3000ドルは軽く超えていますので
いわゆる高級なAR15といったとこでしょうか。
(製造元がなくなっているので更に高い)
さて以上LVOAでした
また更新していきます!
それでは!
今回は民間ARのLVOAについてです。
既にご存知の方も多かったり、
KRYTACからエアソフト化されているので
知名度はそれなりに高いと思います。
コンプリートガンで最も私が好きな銃ですので
簡単にご紹介します。


こちらは米国の銃器メーカーWARSPORT社が
製造販売しているAR15です。
(現在WARSPORTは倒産)
名称のLVOAは略称となっており、
Low Visibility Operation Application
の頭文字を合わせたものとなっています。
簡単に訳すると低視認作戦用といった意味
であり名前のように隠密に特化しています。
銃自体に特殊なコーティングが施されており、
IR,ナイトビジョンに映らない加工がされています。
ハイダーも従来のARより奥まった位置にあり、
これはマズルフラッシュを抑える効果があります。
一番特徴的なのはまずハンドガードですね。
これはワイヤーカッターハンドガードと
呼ばれる物でワイヤーに押し当てて、
発砲すればワイヤーが切断できるように
なっています。
フロント周りのハンドガード部分は穴が塞いで
あり、これは射手に発砲時のガスが来ない様に
工夫されているみたいです。
レールはトップレイルのみですが後付けで好きな
位置にレールを追加できアクセサリーも
付ける事ができます。
初期型のハンドガードは独自規格だったようですが
後に発売されているモデルはM-LOKになっています。
KRYTACがモデルアップしているのは初期型の
モデルとなっていますね。
実銃は高性能とコーティングの関係で値段が高く、
アメリカのサイトを見た所3000ドルは軽く超えていますので
いわゆる高級なAR15といったとこでしょうか。
(製造元がなくなっているので更に高い)
さて以上LVOAでした
また更新していきます!
それでは!
breakoutコラム サバゲーにおける用語集
店長個人コラム 実銃ネタ SA80(L85)について
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃3
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃
店長個人コラム 実銃ネタ SIGMCXとは
店長個人コラム BCM MCMRが発売ですね。
店長個人コラム 実銃ネタ SA80(L85)について
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃3
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃
店長個人コラム 実銃ネタ SIGMCXとは
店長個人コラム BCM MCMRが発売ですね。