2017年04月25日
サバゲー入門4
こんばんは、嫁です。
更新さぼっておりました。サバゲーのお勉強の時間です。
満足な勉強もせずに、サバゲーデビューしてしまったので右も左も分からない状態でした。
みなさまの足を引っ張らないよう、頑張って知識をつけねばですね。
さて、今日はゲームの種類について学びます。
この前タムタムDAYに参加したとき、「フラッグ戦」、「メディック戦」、「ハンドガン戦」をやっていました。
基本的に何チームかに分かれます。
まず「フラッグ戦」について。

相手陣地にあるフラッグを取った方の勝ちという、一番シンプルで基本的なゲームだそうです。
フラッグを取り合うのかなと思いましたが、Breakoutでは決められたポイントにトランシーバーが置いてあり、そこまでたどり着いたら「フラッグゲット!」と言うというものでした。
私はもちろんゲットできませんでしたが、いつかゲットしたいなあ(笑)
続いて「メディック戦」は、弾が当たってしまったらメディック(衛生兵)に助けを求めて、タッチしてもらうとまた復活してゲームに参加できるというもの。
これはメディックをあらかじめ決める場合もありますが、Breakoutで行っていたのは全員がメディックでした。
なので近くにいる人に「メディック~!」といって助けを求めればOK!
みなさんについていかないと、撃たれた時助けてもらえないので必死についていきました(笑)
そして「ハンドガン戦」。
これはわたし疲れ切って参加しませんでしたが、ハンドガンのみ使用可のゲーム。
近キョリ戦になりそうな感じですね(笑)
次回は「キツネ狩り戦」、「殲滅戦」、「小隊戦」、「スパイ戦」について勉強します。
わたしは勉強せずに臨んでしまい、ゲームの始まる前にさらっと説明を受けただけにとどまったのですが、ゲームを実際にやってみるとすぐ覚えられました!
シンプルなので、初心者でも安心でしたよ

ただ「ヒット!」というのが少し照れが出てしまい、手を何発も撃たれてしまったので笑、ヒットコールは大げさに、大きな声でやるべきだなあとしみじみ感じました。
次のサバゲー参加が楽しみです。
おやすみなさい☆
breakoutコラム サバゲーにおける用語集
店長個人コラム 実銃ネタ LVOA
店長個人コラム 実銃ネタ SA80(L85)について
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃3
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃
店長個人コラム 実銃ネタ SIGMCXとは
店長個人コラム 実銃ネタ LVOA
店長個人コラム 実銃ネタ SA80(L85)について
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃3
店長個人コラム バイオヴィレッジに登場する銃
店長個人コラム 実銃ネタ SIGMCXとは
K上司は「フラッグ=トランシーバー」という概念がなかなか飲み込めなかったようです…(苦笑)。
オレンジ色の画用紙をパウチしたものでも、旗に見立ててあの椅子の背に貼るか立てておけば、分かりやすいんじゃないでしょうか???
コメントありがとうございます。確かにフラッグ戦じゃなくてトランシーバー戦ですよね。トランシーバーか椅子に今度旗をつけておきます(笑)