スポンサーサイト
2021年07月12日
店長個人コラム 実銃ネタ barrett rec7
皆様こんにちはBreakout店長です
久しぶりに更新、実銃ネタですね。
最近krytacから出ているREC7が欲しいなぁ~
と思いましたので記事にしました!
知らない方向けに実銃をご紹介します。
※間違っている可能性があります
ご了承ください。

barrett rec7はアメリカのバレットファイアーアームズ社が
出しているAR15系のクローンカービンです。
バレット社は対物ライフルのM82A1で有名です。
実銃では現在第二世代(Gen2)になっていますが
旧世代もございまして第一世代は名称M468です。
(写真は第一世代です)
第二世代からは名称がREC7
Reliably Enhanced Carbine/高信頼性強化カービン)
にて変更されています。
使用弾薬6,8SPC弾 重量3,5㎏ 全長845mm
装弾数30発 作動方式ガス圧利用
他のM4やAR15との最大の違いは使用弾薬です。
従来のAR15系は5,56mm弾を使用しますが
こちらは6,8SPC弾を使用します。
6,8mm弾は全長こそ5,56mm弾と同じですが
弾丸重量が7,45g 5,56mmが3,9gですので
ほぼ倍の重量を持ちます。
その為威力が5,56mmより高く、精度なども期待
はされていましたが専用弾により値段が高価、
弾丸の性質からガスポートの位置を遠くせざるを
えないのでカービンとしてはやや大柄になっています。
また作動方式も従来のDI方式(ダイレクトインピンジメント)
ではなくガス圧利用なので弾丸の関係もあり体感反動が
大きい、部品点数が多くハンドガード周りが分厚いなど
デメリットが目立っていきあまり普及はしませんでした。
現在では6,8mm弾はほとんど見ません。
その反省を生かしたのかGEN2からは作動方式が
DI方式に戻されています。

外観に関しても現代ARのようにモダナイズ
されています。ちなみにkrytacさんが
モデルアップしているのはGEN2です。
セラコートレシーバー、M-LOKハンドガード
など比較的他社のARに比べても
高価な構成となっています。
グリップやストックなどは自社製を出して
いないのでマグプルの物が使われています。
GEN2からの違いはマルチキャリバーとなっており
ボルト交換などで、5,56mm弾 300 AAC Blackout弾
が使用できるようになっています。
ちなみに300 AAC Blackout弾は6,8mm弾と同じく
5,56mm弾と同じ全長でありながら、
7.62mm弾クラスの威力、同じ装弾数を確保、
サプレッサー使用時に高い静穏性を目的に
開発された弾丸です。
最近注目されている弾ですね。
なかなか評価は高いようですが正直そのうち
6,8mm弾と同じでいつのまにか消えてそうと
私は思っています(笑)
ああ、そんな弾あったね、、みたいな、、
以上REC7についてでした!
それではまた!
久しぶりに更新、実銃ネタですね。
最近krytacから出ているREC7が欲しいなぁ~
と思いましたので記事にしました!
知らない方向けに実銃をご紹介します。
※間違っている可能性があります
ご了承ください。

barrett rec7はアメリカのバレットファイアーアームズ社が
出しているAR15系のクローンカービンです。
バレット社は対物ライフルのM82A1で有名です。
実銃では現在第二世代(Gen2)になっていますが
旧世代もございまして第一世代は名称M468です。
(写真は第一世代です)
第二世代からは名称がREC7
Reliably Enhanced Carbine/高信頼性強化カービン)
にて変更されています。
使用弾薬6,8SPC弾 重量3,5㎏ 全長845mm
装弾数30発 作動方式ガス圧利用
他のM4やAR15との最大の違いは使用弾薬です。
従来のAR15系は5,56mm弾を使用しますが
こちらは6,8SPC弾を使用します。
6,8mm弾は全長こそ5,56mm弾と同じですが
弾丸重量が7,45g 5,56mmが3,9gですので
ほぼ倍の重量を持ちます。
その為威力が5,56mmより高く、精度なども期待
はされていましたが専用弾により値段が高価、
弾丸の性質からガスポートの位置を遠くせざるを
えないのでカービンとしてはやや大柄になっています。
また作動方式も従来のDI方式(ダイレクトインピンジメント)
ではなくガス圧利用なので弾丸の関係もあり体感反動が
大きい、部品点数が多くハンドガード周りが分厚いなど
デメリットが目立っていきあまり普及はしませんでした。
現在では6,8mm弾はほとんど見ません。
その反省を生かしたのかGEN2からは作動方式が
DI方式に戻されています。

外観に関しても現代ARのようにモダナイズ
されています。ちなみにkrytacさんが
モデルアップしているのはGEN2です。
セラコートレシーバー、M-LOKハンドガード
など比較的他社のARに比べても
高価な構成となっています。
グリップやストックなどは自社製を出して
いないのでマグプルの物が使われています。
GEN2からの違いはマルチキャリバーとなっており
ボルト交換などで、5,56mm弾 300 AAC Blackout弾
が使用できるようになっています。
ちなみに300 AAC Blackout弾は6,8mm弾と同じく
5,56mm弾と同じ全長でありながら、
7.62mm弾クラスの威力、同じ装弾数を確保、
サプレッサー使用時に高い静穏性を目的に
開発された弾丸です。
最近注目されている弾ですね。
なかなか評価は高いようですが正直そのうち
6,8mm弾と同じでいつのまにか消えてそうと
私は思っています(笑)
ああ、そんな弾あったね、、みたいな、、
以上REC7についてでした!
それではまた!