スポンサーサイト
2021年07月14日
店長個人コラム 使いやすいスリング
皆様こんにちはBreakout店長です
今回はスリングについてです。
一度過去にした記事ではスリングはあまり
必要ではないと掲載致しましたがそれでも
使用される方もいらっしゃいますし私も
普段サバゲーでは使いますので
個人的に良かったスリングを掲載していきます。
主観が入りますのでご注意くださいね!
まずスリングには1ポイント、2ポイント、
3ポイントがあります。
1ポイントスリングは使ったことがない人
でも比較的扱いやすいです。
引っかかりなどが少ないのであまり干渉せず
CQBなどにおいてもスイッチがしやすいです。
(※スイッチとはライフルの左右持ち替える動作)
デメリットとしては一点でしか保持していないので
ブラブラして不安定、銃の重みが体にそのまま
伝わるなどがあげられます。
また長い銃などは地面スレスレやそもそも干渉
してしまうのでそういった銃には向いていません。
SMGや全長がコンパクトで軽量な銃に
適していると私は思っています。
2ポイントスリングは二点保持となります。
1ポイントと違い保持が安定しており、
重い銃などでも軽減してくれます。
ハンドガンに持ち替える際や
長い銃に向いています。
私店長も2ポイントを使っています。
デメリットとしては慣れるまではとにかく
スイッチがしにくいです。
ストックやマガジンに引っかかる、
ベルトキットや装備品にも干渉
するので煩わしく感じます。
使い込んで慣れましょう。
3ポイントは三点保持、
手を放した際には最も銃が
安定します。
また重い銃などでもかなり軽減
してくれますので
SRやLMGなど全長が大きく重量も
重たい銃には非常に適しています。
バックルを外せばワンポイントみたいに
扱うこともできます。
デメリットはとにかく使いにくい。
スイッチはほぼ不可能に近いですし、
体に絡まったり、装備品に干渉します。
森林フィールドなど銃を確実に保持するような
フィールドであれば向いていると言えます。
個人の感想でしかないですが3ポイントは
私には使いこなせませんでした。
さてそんな色々使ってきた私ですがその中で
良かったものを掲載致します。
その1 マグプルMS3 GEN2 SLING

マグプルが出しているマルチスリングです。
価格は7000~9000円程と時期や
ショップなどで多少のバラつきが見られます。
レプリカ品も出ていますが私は一度使っていて
ゲーム中に金具が折れて大事な銃が脱落
しましたので絶対オススメしません(笑)
正直スリングで迷っている方がいればとりあえず
これを買っておけば間違いないと私は思います。
取付の金具は最初からついていてロック機構も
あり、絶対脱落はしません。
一番いい所は1ポイントと2ポイントに切り替えれる
ので汎用性が高くほとんどの銃で使えます。
あまり欠点はないと思いますが他のスリングに
比べると肩のパッドがないので人によっては痛い、
長さを切り替えるスライダーが少し硬いぐらいでしょうか。
普通に使う分には不満ないと思います。
その2 FERRO Concepts The Slingster

米国のシューターなんかに非常に人気な
2ポイントのスリングです。
価格はショップだと9900円程、
オークションなどは15000円などで
取引されていますね。
少し値段は張りますが使いやすく
良いスリングです。
肩パッドも分厚く負担が少ない、
スライダーが動かしやすいので
長さの調節もしやすいですね。
欠点は値段が高い割に取付の
金具が付属しないので別途
用意が必要。
2ポイントなのでQDホールやHK
フックが二つ要ります。
これが地味に高いので痛い。
スライダーが金属製なので
銃のレシーバーに擦れます。
傷が結構つきますので気にする人は
注意が必要ですね。
その3 TREXARMS SLING

こちらも2ポイントタイプ、
値段は15000円程から
たまにオークションだともう少し
安くで出回ってたりもします。
使い勝手は非常にいいですね。
肩パッドもありferroに比べると
薄めでメッシュ素材なので蒸れません。
スライダーが最も使いやすくワンタッチで
長さを変えれますのでとてもいいです。
またferroと違い樹脂製なので銃に
傷が付くこともありません。
スリングにパラコードが付属しており
こちらをハンドガードやストックに
巻き付けておきスリングを使用しない際は
折りたたんでコンパクトに収納もできます。
欠点はとにかく値段が高い事、
スリング取付金具も付属しませんので
別途用意が必要です。
個人的にはパラコード付けるぐらいなら
HKフック付けて欲しかったですね、、、
さて以上私が色々使ってみてのおすすめでした。
他にも色々とあるのですが正直2ポイントスリング
に関してはどれを使ってもあまり使用感は変わらないです。
使いやすい使いにくい物と言うよりはスリングに対して
の慣れが必要だと思っております。
皆様の参考までに!
それでは~
今回はスリングについてです。
一度過去にした記事ではスリングはあまり
必要ではないと掲載致しましたがそれでも
使用される方もいらっしゃいますし私も
普段サバゲーでは使いますので
個人的に良かったスリングを掲載していきます。
主観が入りますのでご注意くださいね!
まずスリングには1ポイント、2ポイント、
3ポイントがあります。
1ポイントスリングは使ったことがない人
でも比較的扱いやすいです。
引っかかりなどが少ないのであまり干渉せず
CQBなどにおいてもスイッチがしやすいです。
(※スイッチとはライフルの左右持ち替える動作)
デメリットとしては一点でしか保持していないので
ブラブラして不安定、銃の重みが体にそのまま
伝わるなどがあげられます。
また長い銃などは地面スレスレやそもそも干渉
してしまうのでそういった銃には向いていません。
SMGや全長がコンパクトで軽量な銃に
適していると私は思っています。
2ポイントスリングは二点保持となります。
1ポイントと違い保持が安定しており、
重い銃などでも軽減してくれます。
ハンドガンに持ち替える際や
長い銃に向いています。
私店長も2ポイントを使っています。
デメリットとしては慣れるまではとにかく
スイッチがしにくいです。
ストックやマガジンに引っかかる、
ベルトキットや装備品にも干渉
するので煩わしく感じます。
使い込んで慣れましょう。
3ポイントは三点保持、
手を放した際には最も銃が
安定します。
また重い銃などでもかなり軽減
してくれますので
SRやLMGなど全長が大きく重量も
重たい銃には非常に適しています。
バックルを外せばワンポイントみたいに
扱うこともできます。
デメリットはとにかく使いにくい。
スイッチはほぼ不可能に近いですし、
体に絡まったり、装備品に干渉します。
森林フィールドなど銃を確実に保持するような
フィールドであれば向いていると言えます。
個人の感想でしかないですが3ポイントは
私には使いこなせませんでした。
さてそんな色々使ってきた私ですがその中で
良かったものを掲載致します。
その1 マグプルMS3 GEN2 SLING

マグプルが出しているマルチスリングです。
価格は7000~9000円程と時期や
ショップなどで多少のバラつきが見られます。
レプリカ品も出ていますが私は一度使っていて
ゲーム中に金具が折れて大事な銃が脱落
しましたので絶対オススメしません(笑)
正直スリングで迷っている方がいればとりあえず
これを買っておけば間違いないと私は思います。
取付の金具は最初からついていてロック機構も
あり、絶対脱落はしません。
一番いい所は1ポイントと2ポイントに切り替えれる
ので汎用性が高くほとんどの銃で使えます。
あまり欠点はないと思いますが他のスリングに
比べると肩のパッドがないので人によっては痛い、
長さを切り替えるスライダーが少し硬いぐらいでしょうか。
普通に使う分には不満ないと思います。
その2 FERRO Concepts The Slingster

米国のシューターなんかに非常に人気な
2ポイントのスリングです。
価格はショップだと9900円程、
オークションなどは15000円などで
取引されていますね。
少し値段は張りますが使いやすく
良いスリングです。
肩パッドも分厚く負担が少ない、
スライダーが動かしやすいので
長さの調節もしやすいですね。
欠点は値段が高い割に取付の
金具が付属しないので別途
用意が必要。
2ポイントなのでQDホールやHK
フックが二つ要ります。
これが地味に高いので痛い。
スライダーが金属製なので
銃のレシーバーに擦れます。
傷が結構つきますので気にする人は
注意が必要ですね。
その3 TREXARMS SLING

こちらも2ポイントタイプ、
値段は15000円程から
たまにオークションだともう少し
安くで出回ってたりもします。
使い勝手は非常にいいですね。
肩パッドもありferroに比べると
薄めでメッシュ素材なので蒸れません。
スライダーが最も使いやすくワンタッチで
長さを変えれますのでとてもいいです。
またferroと違い樹脂製なので銃に
傷が付くこともありません。
スリングにパラコードが付属しており
こちらをハンドガードやストックに
巻き付けておきスリングを使用しない際は
折りたたんでコンパクトに収納もできます。
欠点はとにかく値段が高い事、
スリング取付金具も付属しませんので
別途用意が必要です。
個人的にはパラコード付けるぐらいなら
HKフック付けて欲しかったですね、、、
さて以上私が色々使ってみてのおすすめでした。
他にも色々とあるのですが正直2ポイントスリング
に関してはどれを使ってもあまり使用感は変わらないです。
使いやすい使いにくい物と言うよりはスリングに対して
の慣れが必要だと思っております。
皆様の参考までに!
それでは~