スポンサーサイト
2021年07月08日
店長個人コラム 今更ですが銃の安全管理について
皆様こんにちはBreakout店長です
今回はサバゲーに関してのお話し
銃の安全管理についてですね。
サバゲーをやっている人からしたら
そんなもん知っとるわいって感じかも
しれませんがどうか初心に戻って
閲覧して頂けたらと考えます。
サバゲーフィールドに行きましたら
セーフティエリアにおいては銃の安全管理
をしなければいけないですよね。
これはどこのフィールドさんに行っても同じです。
恐らく例外なんてないと思います。
基本的に共通してるのが
1 銃にマガジンを刺さない(弾が入ってなくても)
2 安全装置を掛ける
3 引き金、トリガーに触れない(空撃ちも厳禁)
4 銃口の向き、ゲーム中以外は人に向けない
大体これらが当てはまると思います。
それにおいてゲーム終了後は所定の場所で
弾抜き(残弾処理)をしてからセーフティに
戻りますのでフィールドさんは何重にも
安全対策を行い事故がおきないように
しているわけですね。
ただそれでも当店でも稀にあったり私が
他のフィールドさんへプライベートで遊びに
行ったときも結構空撃ちしてる人なんかを
見かけちゃうんですよね。
(他の人に聞くとほとんど見ないと言われます。
私の運が悪いだけ?(笑)
勿論当店の場合は私がお叱りしますし、
他でも注意はされていますが管理が
出来ない方がいると正直テンション下がりまよね
セーフティで怯えないといけないのかと。
サバゲーにおいてしてはいけない行為はゾンビであると
考えますがその次はやっぱり安全管理だと思うんですよね。
(当然レギュレーションは全て守らないと駄目ですが)
私は過去に遊びに行った際に、セーフティで発砲、
他のお客様に当たるというのを目撃してしているので
銃をザルに扱う人がいると怖いのです。
発砲した方はすぐに退場処分を受けていましたが
一歩間違えればすぐに加害者になるのがエアガンです。
よく所詮は玩具っていう方もいらっしゃいますが
私はそういう言い方があまり好きではありません。
確かにエアソフトガンが玩具であることは事実ですが
実際に弾が出る以上は普通に銃です。
エアソフトガンはいくら人を撃っても死なないのが
良い所ですが目に当たれば失明、歯に当たれば
欠損するなど人の人生を台無しにするだけの力
は持っていますので十分凶器となります。
その認識を今一度皆様が考えてくださると
すごく嬉しいですね。
セーフティ内にて空撃ちや発砲を暴発と
表現される方もいますがこれも厳密には
間違っていると私は思っています。
あれらが起こる原因は人為的です。
まず条件としてセーフティにかけていない、
次にトリガーに指をかけている、
この二つが揃って初めて起きる訳ですよね。
極端な話セーフティに掛けておけば指を
かけても撃てない訳ですし、
セーフティを忘れていてもトリガーに
指をかけなければ撃てない。
勿論両方できて当たり前ですが、、、
銃を安全に扱うのは基本でもあり
初心でもありますが、
安全に扱うのは最も難しいと
私は考えています。
あまりに長くなってきましたのでそろそろ
〆ますが一番良いのはセーフティ内では
ガンラックに銃を置いておき、
もう触らない! 中では弄らない!
これが私はベストな気がします(笑)
それでは皆様閲覧ありがとうございます
今度からはマニアックなネタなんかまた
更新していきますね! それでは~
今回はサバゲーに関してのお話し
銃の安全管理についてですね。
サバゲーをやっている人からしたら
そんなもん知っとるわいって感じかも
しれませんがどうか初心に戻って
閲覧して頂けたらと考えます。
サバゲーフィールドに行きましたら
セーフティエリアにおいては銃の安全管理
をしなければいけないですよね。
これはどこのフィールドさんに行っても同じです。
恐らく例外なんてないと思います。
基本的に共通してるのが
1 銃にマガジンを刺さない(弾が入ってなくても)
2 安全装置を掛ける
3 引き金、トリガーに触れない(空撃ちも厳禁)
4 銃口の向き、ゲーム中以外は人に向けない
大体これらが当てはまると思います。
それにおいてゲーム終了後は所定の場所で
弾抜き(残弾処理)をしてからセーフティに
戻りますのでフィールドさんは何重にも
安全対策を行い事故がおきないように
しているわけですね。
ただそれでも当店でも稀にあったり私が
他のフィールドさんへプライベートで遊びに
行ったときも結構空撃ちしてる人なんかを
見かけちゃうんですよね。
(他の人に聞くとほとんど見ないと言われます。
私の運が悪いだけ?(笑)
勿論当店の場合は私がお叱りしますし、
他でも注意はされていますが管理が
出来ない方がいると正直テンション下がりまよね
セーフティで怯えないといけないのかと。
サバゲーにおいてしてはいけない行為はゾンビであると
考えますがその次はやっぱり安全管理だと思うんですよね。
(当然レギュレーションは全て守らないと駄目ですが)
私は過去に遊びに行った際に、セーフティで発砲、
他のお客様に当たるというのを目撃してしているので
銃をザルに扱う人がいると怖いのです。
発砲した方はすぐに退場処分を受けていましたが
一歩間違えればすぐに加害者になるのがエアガンです。
よく所詮は玩具っていう方もいらっしゃいますが
私はそういう言い方があまり好きではありません。
確かにエアソフトガンが玩具であることは事実ですが
実際に弾が出る以上は普通に銃です。
エアソフトガンはいくら人を撃っても死なないのが
良い所ですが目に当たれば失明、歯に当たれば
欠損するなど人の人生を台無しにするだけの力
は持っていますので十分凶器となります。
その認識を今一度皆様が考えてくださると
すごく嬉しいですね。
セーフティ内にて空撃ちや発砲を暴発と
表現される方もいますがこれも厳密には
間違っていると私は思っています。
あれらが起こる原因は人為的です。
まず条件としてセーフティにかけていない、
次にトリガーに指をかけている、
この二つが揃って初めて起きる訳ですよね。
極端な話セーフティに掛けておけば指を
かけても撃てない訳ですし、
セーフティを忘れていてもトリガーに
指をかけなければ撃てない。
勿論両方できて当たり前ですが、、、
銃を安全に扱うのは基本でもあり
初心でもありますが、
安全に扱うのは最も難しいと
私は考えています。
あまりに長くなってきましたのでそろそろ
〆ますが一番良いのはセーフティ内では
ガンラックに銃を置いておき、
もう触らない! 中では弄らない!
これが私はベストな気がします(笑)
それでは皆様閲覧ありがとうございます
今度からはマニアックなネタなんかまた
更新していきますね! それでは~
2021年07月07日
店長個人コラム サバゲーにおけるグローブ
皆様こんにちはBreakout店長です
今回は防護具のお話し
グローブについてです。
私はサバゲーを始めた時から今でも
そうなのですが未だにグローブに
困っていたりします。
というのもかなり手が小さくジャストに
合うグローブがほとんどなく色んなメーカー
を買ってきましたがほとんどサイズが
合わなかったからです(笑)
銃の操作性を気にすると素手が一番良い
のですが夏場は手汗がすごく滑りますし、
なにより指に被弾すると痛いですからね、、
サバゲー中はバリケードに触ったり、
咄嗟に床に手を置く場面などもありますので
やはりグローブはした方がよいですね、、、
私が使ってきた中で使いやすかった
グローブを何点か紹介したいと思います。
その1 PIG アルファグローブ

特殊部隊や民間のシューターなどが愛用している
人気の定番グローブですね。
現在私もSサイズにて愛用しています。
生地が薄いので操作がしやすくて非常に良いです。
トリガーフィーリングなども良く、着けたままスマホも
操作できます(サバゲ中にそんな事しませんが)
関節部に切り込みもありますので指を曲げた
時にストレスも少ないですね。
良いグローブではありますが値段が少々高いです。
(実売で6000円程かな?)
フィーリング重視で薄いので指を撃たれた時は
普通に痛いです。あと非常に破れやすい。
グローブはいつか破れるので消耗品ですが
それでも他に比べるとかなり早いです。
洗う際は手もみで優しくした方がよいかと。
サイズ感も小さめなので手が大きい方は
十分に気を付けてください。
その2 メカニクス グローブ

こちらもサバゲーでは定番のグローブ
愛用している方も多いですね。
元々メカニックなど作業を前提で作られている
グローブなので操作が非常に良いです。
サイズやバリエーション色なども様々で
出ていますので迷ったらメカニクスを
購入しておけば問題はないと思います。
値段も2700~3000円程とそこまで
高くもないので破れたりしても
リピートがしやすいです。
(海外通販で個人輸入などすれば1500円程
もっと安く買うこともできます)
指の被弾が怖いって方には関節部に
シリコンなどが入ったモデルもありますので
防御力重視の方にもおすすめできます。
注意としてはこちらは米国向けなのでサイズ感は
少し大きめです。 サイズは気をつけたほうがいいです。
その3 コンドルシューターグローブ

コンドルが出しているシューター向けの
グローブです生地は比較的薄め、
PIGよりかは分厚い印象ですね。
指先に滑り止めがついておりこれが
結構良いです。しっかり銃をホールドします。
汗もよく吸いますしPIGに乗り換えるまでは
使用していましたが耐久性もあり結構
長持ちしました。 ただこちらもフィーリング
重視なので被弾すると普通に痛いです。
値段は大体3000円~3500円程
ネット通販では普通に売っていますが
店頭などではあまり見たことないですね、、
サイズはメカニクスなどと同じく少し大きめです。
さて他にも使っていたグローブは山ほどありますが
紹介しきれないのでこの辺で閉めます。
多分グローブ難民は私ぐらいじゃないですかね(笑)
何回今まで買ったかわからないです。
皆さんの参考になれば幸いです
それでは!
今回は防護具のお話し
グローブについてです。
私はサバゲーを始めた時から今でも
そうなのですが未だにグローブに
困っていたりします。
というのもかなり手が小さくジャストに
合うグローブがほとんどなく色んなメーカー
を買ってきましたがほとんどサイズが
合わなかったからです(笑)
銃の操作性を気にすると素手が一番良い
のですが夏場は手汗がすごく滑りますし、
なにより指に被弾すると痛いですからね、、
サバゲー中はバリケードに触ったり、
咄嗟に床に手を置く場面などもありますので
やはりグローブはした方がよいですね、、、
私が使ってきた中で使いやすかった
グローブを何点か紹介したいと思います。
その1 PIG アルファグローブ

特殊部隊や民間のシューターなどが愛用している
人気の定番グローブですね。
現在私もSサイズにて愛用しています。
生地が薄いので操作がしやすくて非常に良いです。
トリガーフィーリングなども良く、着けたままスマホも
操作できます(サバゲ中にそんな事しませんが)
関節部に切り込みもありますので指を曲げた
時にストレスも少ないですね。
良いグローブではありますが値段が少々高いです。
(実売で6000円程かな?)
フィーリング重視で薄いので指を撃たれた時は
普通に痛いです。あと非常に破れやすい。
グローブはいつか破れるので消耗品ですが
それでも他に比べるとかなり早いです。
洗う際は手もみで優しくした方がよいかと。
サイズ感も小さめなので手が大きい方は
十分に気を付けてください。
その2 メカニクス グローブ

こちらもサバゲーでは定番のグローブ
愛用している方も多いですね。
元々メカニックなど作業を前提で作られている
グローブなので操作が非常に良いです。
サイズやバリエーション色なども様々で
出ていますので迷ったらメカニクスを
購入しておけば問題はないと思います。
値段も2700~3000円程とそこまで
高くもないので破れたりしても
リピートがしやすいです。
(海外通販で個人輸入などすれば1500円程
もっと安く買うこともできます)
指の被弾が怖いって方には関節部に
シリコンなどが入ったモデルもありますので
防御力重視の方にもおすすめできます。
注意としてはこちらは米国向けなのでサイズ感は
少し大きめです。 サイズは気をつけたほうがいいです。
その3 コンドルシューターグローブ

コンドルが出しているシューター向けの
グローブです生地は比較的薄め、
PIGよりかは分厚い印象ですね。
指先に滑り止めがついておりこれが
結構良いです。しっかり銃をホールドします。
汗もよく吸いますしPIGに乗り換えるまでは
使用していましたが耐久性もあり結構
長持ちしました。 ただこちらもフィーリング
重視なので被弾すると普通に痛いです。
値段は大体3000円~3500円程
ネット通販では普通に売っていますが
店頭などではあまり見たことないですね、、
サイズはメカニクスなどと同じく少し大きめです。
さて他にも使っていたグローブは山ほどありますが
紹介しきれないのでこの辺で閉めます。
多分グローブ難民は私ぐらいじゃないですかね(笑)
何回今まで買ったかわからないです。
皆さんの参考になれば幸いです
それでは!
2021年07月06日
店長個人コラム ARのハンドガードは何がいいか
皆様こんにちはBreakout店長です
今回はAR15,いわゆるM4タイプの
ハンドガードについてです。
スタンダードタイプや次世代
ガスブロ問わず色んなメーカー様
からハンドガードが出ていますよね
最近出ているエアガンですとM-LOKの
規格が最も多いとは思いますが
今回はそれぞれの長所や短所などを
掲載していこうかと思います。
まずはクワッドレイル、四面レイルですね。

最初期のARはいわゆるプラスチックの丸型の
ハンドガードなどで拡張性などはありませんでした。
しかし2000年初期の頃にナイツアーマメント社が
四面レイル、レールアダプターシステム(RAS)
レールインターフェイスシステム(RIS)と
呼ばれるハンドガードを開発しました。
これによって光学機器やオプションなどが
安易に付けられるようになり普及します。
米軍にもSOPMODとして採用されこれ以降は
ほとんどの銃が標準となります。
ただ拡張性が高いメリットはありますが、
フルメタルなどもあり、重量の増加、
分厚くなり握りにくい、レールのエッジが
立っている事もあり素手だと手を切りやすい
などデメリットが目立っていき現在では
ほとんど見られないハンドガードですね。
個人的な主観としては重いですが
剛性は断トツでいいハンドガードです。
次が2012年ごろに登場したKEYMODハンドガード

アメリカのヴォルター社が開発した当時は
次世代のハンドガードです。
名前のように鍵穴のようなスロットが特徴的な
ハンドガードとなっています。
素材自体がマグネシウム合金で出来ており、
肉抜きなどもあり非常に軽量です。
それでいて細身で握りやすく拡張性も
残っています。鍵穴部分に専用のアクセサリー、
または必要な箇所にレイルを装着しますので
重量が増加することはありません。
非常に良いハンドガードではありますが、
素材をマグネシウム合金にしたことによって
腐食しやすい、
四面レイルなどに比べると強度が落ちてしまい、
軍の採用テストなどでは破損、残念ながら
ミリタリーや法執行機関などでは採用されず
民間市場のみで留まっています。
エアガン、サバゲーの話だけですと一番軽量な
ハンドガードですので私はとても好きです。
流石に壊すような使い方はしませんしね(笑)
次が2014年に発表されたM-LOK

M-LOKはマグプル社によって開発されました。
Modular Lockの略称であり、keymod同様に
高い拡張があります。keymodは鍵穴のような
形が特徴でしたがこちらは長方形の穴と
なっています。M-LOK専用のアタッチメントも
付けられますし、必要な箇所にはレイルを
付ける事も可能です。
細身で握りやすくもありますね。
keymodは耐久性の問題がありましたが
M-LOKは軍のテストをクリアしており、
ガイズリー社のM-LOKハンドガードが
米軍のsopmod3として採用されています。
他にも法執行機関などでも実績もありますし、
民間、軍事問わず現在では主流のハンドガード
ですね。
さてハンドガードについてでした。
私店長個人的にはkeymodが
一番軽量ですので好きです。
拡張性などを求めるとM-LOKが
良いかもしれませんね
四面レイルは重たいので剛性求める方や
よほど好きではない限りオススメしません(笑)
また随時更新していきます~
今回はAR15,いわゆるM4タイプの
ハンドガードについてです。
スタンダードタイプや次世代
ガスブロ問わず色んなメーカー様
からハンドガードが出ていますよね
最近出ているエアガンですとM-LOKの
規格が最も多いとは思いますが
今回はそれぞれの長所や短所などを
掲載していこうかと思います。
まずはクワッドレイル、四面レイルですね。

最初期のARはいわゆるプラスチックの丸型の
ハンドガードなどで拡張性などはありませんでした。
しかし2000年初期の頃にナイツアーマメント社が
四面レイル、レールアダプターシステム(RAS)
レールインターフェイスシステム(RIS)と
呼ばれるハンドガードを開発しました。
これによって光学機器やオプションなどが
安易に付けられるようになり普及します。
米軍にもSOPMODとして採用されこれ以降は
ほとんどの銃が標準となります。
ただ拡張性が高いメリットはありますが、
フルメタルなどもあり、重量の増加、
分厚くなり握りにくい、レールのエッジが
立っている事もあり素手だと手を切りやすい
などデメリットが目立っていき現在では
ほとんど見られないハンドガードですね。
個人的な主観としては重いですが
剛性は断トツでいいハンドガードです。
次が2012年ごろに登場したKEYMODハンドガード

アメリカのヴォルター社が開発した当時は
次世代のハンドガードです。
名前のように鍵穴のようなスロットが特徴的な
ハンドガードとなっています。
素材自体がマグネシウム合金で出来ており、
肉抜きなどもあり非常に軽量です。
それでいて細身で握りやすく拡張性も
残っています。鍵穴部分に専用のアクセサリー、
または必要な箇所にレイルを装着しますので
重量が増加することはありません。
非常に良いハンドガードではありますが、
素材をマグネシウム合金にしたことによって
腐食しやすい、
四面レイルなどに比べると強度が落ちてしまい、
軍の採用テストなどでは破損、残念ながら
ミリタリーや法執行機関などでは採用されず
民間市場のみで留まっています。
エアガン、サバゲーの話だけですと一番軽量な
ハンドガードですので私はとても好きです。
流石に壊すような使い方はしませんしね(笑)
次が2014年に発表されたM-LOK

M-LOKはマグプル社によって開発されました。
Modular Lockの略称であり、keymod同様に
高い拡張があります。keymodは鍵穴のような
形が特徴でしたがこちらは長方形の穴と
なっています。M-LOK専用のアタッチメントも
付けられますし、必要な箇所にはレイルを
付ける事も可能です。
細身で握りやすくもありますね。
keymodは耐久性の問題がありましたが
M-LOKは軍のテストをクリアしており、
ガイズリー社のM-LOKハンドガードが
米軍のsopmod3として採用されています。
他にも法執行機関などでも実績もありますし、
民間、軍事問わず現在では主流のハンドガード
ですね。
さてハンドガードについてでした。
私店長個人的にはkeymodが
一番軽量ですので好きです。
拡張性などを求めるとM-LOKが
良いかもしれませんね
四面レイルは重たいので剛性求める方や
よほど好きではない限りオススメしません(笑)
また随時更新していきます~
2021年07月05日
プチイベント 1ヒットアウト殲滅戦オンリーday がん回し やります。
皆様いつもBreakout西宮にご来場頂き
ありがとうございます。
8月8日(日)にて
開催します。
ゲーム数が日頃から多いフィールドですが
更なるゲーム数を目指したプチイベントを
行います。
内容は1ヒットアウトの殲滅戦のみ
朝からルール変更は行わず最後まで
このルールで行きます。
人数が多い場合は3チームに分けて1チーム控え、
2チームの場合でも休憩は一切せずひたすら回します。
(※疲れた方はご自身の判断で休憩をお願いします)
昼休憩は通常に行いますが場合によっては短縮します。
とにかく遊びたい方は是非ご来場ください!!
ご予約お待ちしています( *´艸`)
https://breakout.jp/
ありがとうございます。
8月8日(日)にて
開催します。
ゲーム数が日頃から多いフィールドですが
更なるゲーム数を目指したプチイベントを
行います。
内容は1ヒットアウトの殲滅戦のみ
朝からルール変更は行わず最後まで
このルールで行きます。
人数が多い場合は3チームに分けて1チーム控え、
2チームの場合でも休憩は一切せずひたすら回します。
(※疲れた方はご自身の判断で休憩をお願いします)
昼休憩は通常に行いますが場合によっては短縮します。
とにかく遊びたい方は是非ご来場ください!!
ご予約お待ちしています( *´艸`)
https://breakout.jp/
2021年07月05日
店長個人コラム マルイ新製品 結果
皆様こんにちはBreakout店長です
前回の更新から時間が空いてしまい
申し訳ないです。
さて7月2日にマルフェスオンラインで
新製品が発表されましたね
それがこちらですね。


マルイさんは最近なんだかAK推しですね。
一つはAKストームのカラバリのホワイト版
うーんこれは正直私的にはイマイチかなぁ、、、
(好きな人いたらごめんなさい)
SF作品を意識しているみたいですが
民間やミリタリー好きとしては刺さらない( 一一)
ベースが白色だと色が乗りやすいので
塗装ベースにはいいかも
もう一つはガスブロショットガンサイガ!
これには驚かされました、、、、
前回の予想でもガスセミオートきてくれたらと
掲載していましたのですごく嬉しいです、、、!
さらに欲を言えばベネリM4なんかだとよかったですが
流石にシェルを使う銃は難しいと思うので仕方ないかな?
とはいえセミオートショットガンなだけ十分ですね。
弾道もストレートホップみたいですしサバゲーなどでも
使いやすそうです。
関西ではやっているとこは少ないですが3gunマッチ
なんかでも使いやすそうなので流行りそうです。
私として一つ気になるのはフィールドさんのレギュレーションで
セミオートショットガンが使えるかどうかですね
三発同時発射なのでもしかするとダメっていう場所も
出てくる可能性はあります。
当店に関しては発売しても5発ルールさえ守って頂ければ
問題はないと考えています。
ともあれ楽しみでございますね(*'ω'*)
また随時更新していきます! それでは
前回の更新から時間が空いてしまい
申し訳ないです。
さて7月2日にマルフェスオンラインで
新製品が発表されましたね
それがこちらですね。


マルイさんは最近なんだかAK推しですね。
一つはAKストームのカラバリのホワイト版
うーんこれは正直私的にはイマイチかなぁ、、、
(好きな人いたらごめんなさい)
SF作品を意識しているみたいですが
民間やミリタリー好きとしては刺さらない( 一一)
ベースが白色だと色が乗りやすいので
塗装ベースにはいいかも
もう一つはガスブロショットガンサイガ!
これには驚かされました、、、、
前回の予想でもガスセミオートきてくれたらと
掲載していましたのですごく嬉しいです、、、!
さらに欲を言えばベネリM4なんかだとよかったですが
流石にシェルを使う銃は難しいと思うので仕方ないかな?
とはいえセミオートショットガンなだけ十分ですね。
弾道もストレートホップみたいですしサバゲーなどでも
使いやすそうです。
関西ではやっているとこは少ないですが3gunマッチ
なんかでも使いやすそうなので流行りそうです。
私として一つ気になるのはフィールドさんのレギュレーションで
セミオートショットガンが使えるかどうかですね
三発同時発射なのでもしかするとダメっていう場所も
出てくる可能性はあります。
当店に関しては発売しても5発ルールさえ守って頂ければ
問題はないと考えています。
ともあれ楽しみでございますね(*'ω'*)
また随時更新していきます! それでは