スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年02月03日

店長個人コラム その1 どんな銃を買えばいいの?

皆様こんにちはBreakout店長です。
さて記念すべき最初のコラムですが
ゲームマスターをさせて頂き一番
初心者さんなどから最も多い質問ですね。

結論からいいますと好きな銃を買えばいいです。
ゲーム、アニメ、映画で出てきたからや
かっこいいと思ったからなど動機は
なんでもいいです。好きな銃を買いましょう。
youtuberさんなども大体同じ事おっしゃってますね。

この質問簡単な様で実は結構難しかったりします。
理由としましては

1その人の好みがわからない。

2予算はいくらまで?

3銃の種類は? 

4重さ、銃の大きさはどれくらいまで?

などなど言ってしまうとキリがないのです。

中にはサバゲーは楽しいけど銃なんて興味
もないしわからないという方もいらっしゃるので
そういった方向けにお答えしようと思います。

※注意点として私個人の独断と偏見が入ります
悪しからずご了承ください。


※またCQBフィールド前提の銃となります。
※完全な箱出しを前提とした初心者向けです

まず最初の前提として銃のパワーソースは
電動ガンをお勧めします。

【※パワーソースとは弾の発射に使う動力です
手動のエアーコッキング、ガス式、
電動がありますが今回は電動のみです)


理由としてはオールシーズン使える事と
連射が可能ですので初心者さんでも
ヒットが取りやすいです。
(当店は5タップまでなので撃ちすぎは注意してくださいね笑)

まずは安心の東京マルイさんから紹介しましょう。
国内大手メーカでもありますし、
保障、アフターサービスも充実していますので
初心者さんには安心ですね。

オススメ1 東京マルイスコーピオンMod,M


値段が比較的安価、(実売2万円前後)サイズもストックを展開しても565mm 
重量1360gと圧倒的な軽さ、多段マガジンが付属。
レイルも付いてるので拡張性も高くアクセサリーも付けれます。
M-LOKという規格を採用しているので
専用のアクセサリーの装着も可能です。
女性にも扱いやすいのでオススメできます。

バッテリーのみ別売りなのでこれとバッテリーさえあれば
すぐに実戦投入が可能です。

これの欠点としてはまずコンパクト電動ガン
全般に言えるのですがレスポンスが
悪いです。 特にセミオートのキレです
普通の電動ガンと比べるとよくわかります。
ウィィィンパン!文字だと伝えにくいですが
トリガー引いてから発射までにかなりラグが
あるので一番の欠点でしょう。
最初のうちは気にならないと思います。

次に標準でサイトが付属していないことです。
いわゆるアイアンサイト(銃に最初からついてる物)
がこの銃はついていないので別でドットサイトなど
光学機器を購入する必要があります。
レイルを覗いて撃てない事もないですが
かなり狙いにくいと思いますので
サイトを買った方が無難です。

オススメその2東京マルイG3SASHC



こちらもオススメのG3SASHC
全長487mm 重量2245g
比較的コンパクトで扱いやすいです。
標準で多段マガジンが付属していますので
マガジン買い足しも必要ありません。
値段も比較的安価です。
(実売で23000円ほど)
バッテリーさえ別で購入すればすぐに
ゲーム投入可能です。
先程紹介したスコーピオンに比べると
セミオートのキレもいいです。

拡張性などはあまりありませんので
光学機器などの載せる場合は別で
マウントなどの購入が必要です。
そこは欠点ですね。

注意点としてG3SASとG3SASHC(ハイサイクル)
がありますが後者の方を推奨します。

通常のG3SASはストックが着いていませんので。
初心者さんは最初の銃はストックのついた物を
使ったほうがいいです。(個人的意見)

ストックがないと両手のみで狙う形になるので
ぶれやすい事、また手撃ち行為しがちだったり
まっすぐ構えれなくなりがちだからです。

さて長くなるので今回はこの辺にしておきましょう。

次回も別の銃や海外製品など少しずつ紹介していきます♪

ご閲覧ありがとうございました!

もしよければ当店に是非遊びにきてくださいね。
https://breakout.jp/

お店でも答えれる範囲でご質問お答えしますよ!(^^)!

















   

Posted by Break out  at 12:23Comments(0)その他