スポンサーサイト
2021年02月24日
店長個人コラム フラッシュライトの勧め お話し
皆様こんにちはBreakout店長です
質問返しでフラッシュライトの話題が
出ましたので今回はライト編です。
私店長もフラッシュライトは好きでして
使用するライフル、ハンドガンは全て
フラッシュライト装着しています。
(surefire中毒)
まぁはっきり使うかと言いますと
使いませんね(笑)ほぼ飾りです。
しかし男とはなぜかライトが好きな物
付けたくなるのです。
銃に付いているビジュアルがいいですね!
さて話を戻しますとライトについてですが
結論を行ってしまうとサバゲーにおいては
使いどころが難しくはっきり言ってしまうと
なくても全く問題はないです。
あまり不用意にチカチカ点灯さしていると
居場所がばれますし、味方が近くにいる場合
などは影ができてしまうなどです。
そして間欠点灯が出来る物でないと
使えないです。常時点灯などは基本使いません。
うまく使えば強力な武器にもなりますが
使いこなせないとむしろ不利になります。
またインドアフィールドや夜戦など使用できる
フィールドも限られてきます。
使い方としては主に間欠点灯による
目くらましを狙います。相手さんによっては
怯みますし、暗い場所で点灯させていると
体のシルエットが見えなくなりますので
被弾率も下げれます。
こういったメリットもあります。
個人的意見ですが撃つ瞬間のみ点灯
させましょう。これが最も有効で
被弾率を抑えれます。
使ってみたい!という方や何を買えば
いいのかわからないという方向けに今回はご紹介します。
勧めその1 エレメント製シュアファイアタイプm600

こちらは実物ライトメーカー surefire社のレプリカ品
になります。
私は基本的に実物を推しますがライトに関してはレプリカ品で
大丈夫です。実物と比較しても明るさ、外観に違いはありますが
光学機器などに比べると正直あまり変わりません。使用する分
には全然使えます。
値段もこちらなら5000円程で購入できますし
使ってみたい方は是非ともオススメ致します。
(実物は4~6万円しますので高いです)
最初からリモートスイッチもついているので間欠点灯可能です。
ただし固定する方法がないので両面テープや結束バンドを
使ってフォアグリップ、ハンドガードに着けてしまいましょう。
そうすることで構えながら点灯を行えます。
型番がm600やm300、m952などありますが
大きさなどが異なるだけですので自分の銃に
合ったものを購入しましょう。
ハンドガンに着けるライトの場合はこちらがオススメ

こちらもシュアファイアx300のレプリカ品です。
ノーブランドやメーカ物が多く出ていますがどれも
あまり差はありませんのでどれでも大丈夫です。
ハンドガンに着ける際の注意点としてライト対応の
ホルスターも購入しないと入らなくなります。
数多く出ていますが銃によって違いますので
お手持ちの銃に対応したものがあるか
調べてみてください。
最後になりますがライトも光学機器同様に
レンズ部分にBB弾が被弾すると割れてしまいます
ので注意してください!点灯させていると
ライトに向かって撃たれますので結構割れます。
ポリカーボネイトを前に着けるなどして
保護しましょう。絶対ですよ!
さて長くなってしまったのでこのあたりにします。
次回はレンズ保護の方法など我流になりますが
お伝えしたいと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
ご閲覧ありがとうございました♫
質問返しでフラッシュライトの話題が
出ましたので今回はライト編です。
私店長もフラッシュライトは好きでして
使用するライフル、ハンドガンは全て
フラッシュライト装着しています。
(surefire中毒)
まぁはっきり使うかと言いますと
使いませんね(笑)ほぼ飾りです。
しかし男とはなぜかライトが好きな物
付けたくなるのです。
銃に付いているビジュアルがいいですね!
さて話を戻しますとライトについてですが
結論を行ってしまうとサバゲーにおいては
使いどころが難しくはっきり言ってしまうと
なくても全く問題はないです。
あまり不用意にチカチカ点灯さしていると
居場所がばれますし、味方が近くにいる場合
などは影ができてしまうなどです。
そして間欠点灯が出来る物でないと
使えないです。常時点灯などは基本使いません。
うまく使えば強力な武器にもなりますが
使いこなせないとむしろ不利になります。
またインドアフィールドや夜戦など使用できる
フィールドも限られてきます。
使い方としては主に間欠点灯による
目くらましを狙います。相手さんによっては
怯みますし、暗い場所で点灯させていると
体のシルエットが見えなくなりますので
被弾率も下げれます。
こういったメリットもあります。
個人的意見ですが撃つ瞬間のみ点灯
させましょう。これが最も有効で
被弾率を抑えれます。
使ってみたい!という方や何を買えば
いいのかわからないという方向けに今回はご紹介します。
勧めその1 エレメント製シュアファイアタイプm600

こちらは実物ライトメーカー surefire社のレプリカ品
になります。
私は基本的に実物を推しますがライトに関してはレプリカ品で
大丈夫です。実物と比較しても明るさ、外観に違いはありますが
光学機器などに比べると正直あまり変わりません。使用する分
には全然使えます。
値段もこちらなら5000円程で購入できますし
使ってみたい方は是非ともオススメ致します。
(実物は4~6万円しますので高いです)
最初からリモートスイッチもついているので間欠点灯可能です。
ただし固定する方法がないので両面テープや結束バンドを
使ってフォアグリップ、ハンドガードに着けてしまいましょう。
そうすることで構えながら点灯を行えます。
型番がm600やm300、m952などありますが
大きさなどが異なるだけですので自分の銃に
合ったものを購入しましょう。
ハンドガンに着けるライトの場合はこちらがオススメ

こちらもシュアファイアx300のレプリカ品です。
ノーブランドやメーカ物が多く出ていますがどれも
あまり差はありませんのでどれでも大丈夫です。
ハンドガンに着ける際の注意点としてライト対応の
ホルスターも購入しないと入らなくなります。
数多く出ていますが銃によって違いますので
お手持ちの銃に対応したものがあるか
調べてみてください。
最後になりますがライトも光学機器同様に
レンズ部分にBB弾が被弾すると割れてしまいます
ので注意してください!点灯させていると
ライトに向かって撃たれますので結構割れます。
ポリカーボネイトを前に着けるなどして
保護しましょう。絶対ですよ!
さて長くなってしまったのでこのあたりにします。
次回はレンズ保護の方法など我流になりますが
お伝えしたいと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
ご閲覧ありがとうございました♫