スポンサーサイト
2021年02月17日
店長個人コラム どんな銃を買えばいいの? ハンドガン編2
皆様こんにちはBreakout店長です
今回もガスブローバック式のハンドガンを
紹介していきます。前回続きです。
オススメその1 東京マルイグロック19

私店長の愛用銃です 理由は不明ですが4丁持ってます(笑)
性能に関しては前回お話しさせて頂いた
グロック17gen4とあまり変わりはありません。
サイズが少しコンパクトになっており、
手の小さい方には非常にオススメできますね。
色々ハンドガン触ってきましたが私はこれが
一番しっくりきます。 女性にも向いてますね。
ホルスター、カスタムパーツも豊富ですので
そういったときに困る心配もないと思います。
欠点を上げるとすればグロック17gen4に比べると
付属のマガジンが小さいので冷えに弱いです。
ですがグロック17用のマガジンも使えますので
私はそちらのマガジンを推奨します。
マルイさん公式は純正マガジンを勧めていますが
どうも冷えやすいです。17用を使うとサイズが少し違うので
グリップからはみ出ますが私はあまり気にしてません。
おすすめその2 carbon8 M45CQP M45DOC


こちらは今までの代替えフロンガス式と違い
CO2ガスを使った物になります。
※代替えフロンとは大体のエアガンに使用するガスです。
HFC-134a HFC-152aなどエアダスターやエアコンに
使われているガスです。しかし温暖化件数が高い為
撤廃する方向で進んでいます。今年にガスの値上がりも
あり、一本当たり2000円程と高額になってしまいました。
※CO2ガスは代替えフロンの代わりとして今後使用
される予定でのガスです。二酸化炭素を使用しています。
主に生ビールのサーバーなどに使われています。
代替えフロンよりも圧力が高いため、冷えに強く、
パワーも上ですが過去にCO2での違法改造された
エアガンを使用された事件などもある為、
エアガン業界として全てCO2移行できていない
状態でもあります。CO2の圧力ならではの
危険性もあるからです。
銃としては1911系いわゆるガバメントタイプですね。
実銃は厳密には存在しませんがスプリングフィールド社の
オペレーターという銃がモデルかと思われます。
(間違っていたらすみません。)
特徴としてCO2ガスを使用する銃ですので
迫力のある音、ブローバック、反動を楽しめます。
従来の代替えフロンの物とはまったく違いますので
撃っているだけでも楽しいエアガンでもあります。
また寒さにかなり強いので冬場でも安定して
使用できるのが大きなメリットです。
(流石にマイナス温度や寒すぎる日はきついですが)
グリップも握りやすい、グリップセーフティや
セムセーフティといった安全装置も多いですので
初心者さんにも安全かもしれません。
慣れた人からだと邪魔になってきますが。
また私が使用した感じでは命中精度も良いので
これもメリットでしょうか。
アフターパーツ、ホルスターなども豊富です。
欠点とすればマガジンのガス漏れ、破損が
多い事でしょうか。CO2ガスの物は
自己修理ができずメーカー送りとなるので
それも正直めんどうですね。
(改造防止対策がされているからです。)
またマガジンが少し高い事、今ブログを書いている
現状ではどこも売り切れで売っていないですね。(2021年2月17日)
現状は代替えフロンガスも高額ですので
CO2を試してみたいユーザーさんはどうでしょうか。
さて今回はここまでです。
また次回もハンドガンから長物まで
紹介していきます。
ご閲覧ありがとうございました!
当店ご予約もお待ちしてます( *´艸`)
https://breakout.jp/
今回もガスブローバック式のハンドガンを
紹介していきます。前回続きです。
オススメその1 東京マルイグロック19

私店長の愛用銃です 理由は不明ですが4丁持ってます(笑)
性能に関しては前回お話しさせて頂いた
グロック17gen4とあまり変わりはありません。
サイズが少しコンパクトになっており、
手の小さい方には非常にオススメできますね。
色々ハンドガン触ってきましたが私はこれが
一番しっくりきます。 女性にも向いてますね。
ホルスター、カスタムパーツも豊富ですので
そういったときに困る心配もないと思います。
欠点を上げるとすればグロック17gen4に比べると
付属のマガジンが小さいので冷えに弱いです。
ですがグロック17用のマガジンも使えますので
私はそちらのマガジンを推奨します。
マルイさん公式は純正マガジンを勧めていますが
どうも冷えやすいです。17用を使うとサイズが少し違うので
グリップからはみ出ますが私はあまり気にしてません。
おすすめその2 carbon8 M45CQP M45DOC


こちらは今までの代替えフロンガス式と違い
CO2ガスを使った物になります。
※代替えフロンとは大体のエアガンに使用するガスです。
HFC-134a HFC-152aなどエアダスターやエアコンに
使われているガスです。しかし温暖化件数が高い為
撤廃する方向で進んでいます。今年にガスの値上がりも
あり、一本当たり2000円程と高額になってしまいました。
※CO2ガスは代替えフロンの代わりとして今後使用
される予定でのガスです。二酸化炭素を使用しています。
主に生ビールのサーバーなどに使われています。
代替えフロンよりも圧力が高いため、冷えに強く、
パワーも上ですが過去にCO2での違法改造された
エアガンを使用された事件などもある為、
エアガン業界として全てCO2移行できていない
状態でもあります。CO2の圧力ならではの
危険性もあるからです。
銃としては1911系いわゆるガバメントタイプですね。
実銃は厳密には存在しませんがスプリングフィールド社の
オペレーターという銃がモデルかと思われます。
(間違っていたらすみません。)
特徴としてCO2ガスを使用する銃ですので
迫力のある音、ブローバック、反動を楽しめます。
従来の代替えフロンの物とはまったく違いますので
撃っているだけでも楽しいエアガンでもあります。
また寒さにかなり強いので冬場でも安定して
使用できるのが大きなメリットです。
(流石にマイナス温度や寒すぎる日はきついですが)
グリップも握りやすい、グリップセーフティや
セムセーフティといった安全装置も多いですので
初心者さんにも安全かもしれません。
慣れた人からだと邪魔になってきますが。
また私が使用した感じでは命中精度も良いので
これもメリットでしょうか。
アフターパーツ、ホルスターなども豊富です。
欠点とすればマガジンのガス漏れ、破損が
多い事でしょうか。CO2ガスの物は
自己修理ができずメーカー送りとなるので
それも正直めんどうですね。
(改造防止対策がされているからです。)
またマガジンが少し高い事、今ブログを書いている
現状ではどこも売り切れで売っていないですね。(2021年2月17日)
現状は代替えフロンガスも高額ですので
CO2を試してみたいユーザーさんはどうでしょうか。
さて今回はここまでです。
また次回もハンドガンから長物まで
紹介していきます。
ご閲覧ありがとうございました!
当店ご予約もお待ちしてます( *´艸`)
https://breakout.jp/