スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年03月17日

3月17日 定例会画像

本日の写真です!
殲滅戦がん回しとなりましたが
皆様楽しめましたでしょうか?

https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1XulNu9KSjLZdRPggBsAZmwcj0iF33oK5

ご来場ありがとうございました!  

Posted by Break out  at 16:29Comments(0)開催日記

2021年03月17日

店長個人コラム ライフルのセットアップ編

皆様こんにちはBreakout店長です
今回はライフル、光学機器や
オプションに何を搭載するかに
ついてお話しします。

※私の主観になりますので
ご了承ください。




参考までにまず私のですね。
T1ドットサイト、フォアグリップ、
フラッシュライト、PEQ15、
バックアップサイトの構成ですね。

店長はいわゆるタクトレ勢なので
こういったセットアップですが
正直サバゲーでの前提を考えるなら
ライト、PEQ15などは必要ないですね。

ライトはインドアや夜戦などでは使えますが
慣れていないと使い方が難しいですし、
銃の重量増加にもなりますので
あまり必要性はないですね。

PEQ15も同様に必要はありません。
こちらはレーザー、ライト、IRレーザーなど
出力できますがほとんどのフィールドは
レーザーが禁止されていますので
まったく使いどころがありません。
飾り的なアイテムですね。

では最低限のオプションに絞ると
何があるといいのかになりますが
個人的には
アイアンサイト(折り畳み式バックアップサイト)
ドットサイト
フォアグリップ、ハンドストップ
以上ですね。


まずアイアンサイトは必要性を感じないからか
外してしまう方が多いですが私は
あまりオススメしません。
理由としてはゼロイン時にはアイアンサイトから
合わせます。後はサイトのドット、レティクルを
アイアンサイトに合わせればいつでもゼロインが
完了します。光学機器を載せかえた場合などでも
便利ですよ。またドットサイトの突然の電池切れや
故障などが起きた場合狙えなくなってしまうので
そういった際にアイアンサイトをつかいます。

ドットサイトに関しては今や必需品ですね。
これがあるだけで狙いやすさは違いますし。
ほとんどの方が付けていますね。

次にハンドストップやフォアグリップに
関してですが必要しないという方も
おられると思います。
私が必要とする理由はグリップ類を
付ける事によって毎回手が同じ位置に
来るようにするためです。ない場合は
ハンドガードを握る、手を添える撃ち方に
なると思われますがそういった場合
握る箇所などが毎回ずれます。

わずかですが精度にも影響します。
そういった点からオススメしています。

さて以上がセットアップについてでした。
短いですが参考までに。

私なりのを紹介しましたが結論は
自分が使いやすかったり
かっこいいと思ったらそれでいいのです。

それではここまで。

ご閲覧ありがとうございました!
  

Posted by Break out  at 16:28Comments(0)その他