スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年09月09日

店長個人コラム vortex crossfire プチレビュー

皆様こんにちはBreakout店長です
今回は中古品になりますが

ドットサイトを購入しましたので軽くレビューします。
よろしければ閲覧ください。

※写真をupするとなぜか反転します。
見にくいですがご了承下さい。




まずパッケージはこんな感じです。
至ってシンプルですね。



付属品が本体、ハイマウント(本体装着済み)
ローマウント、レンズカバー、クリーニングクロス
説明書となっていました。
電池も付属していましたがレビューにあたり新品を
入れました。



本体はこんな感じです。デザインはシンプルで私は好きです。
他にholosunやSIG等持っていますがデカデカと刻印が
ないのがいいかも。

前の持ち主さんが被弾防止のガード装着していますね。
これだとすぐ投入できるのでありがたい。



左側にはcrossfireの刻印がうっすら入ってます。



光量の調節はダイヤル式です。
他社はボタン式が多いのですが
サバゲー中にボタン式だと
グローブをしているので押しにくいです。
私はこっちのほうが好きですね。

ただこのダイヤル0から11に
一気にいく事が出来ず
順番に回す必要があります。

これはちょっと面倒かな。

そしてCR2032の刻印、、
これはデザインを台無しにしてる気が
しますね(笑) どうにかならなかったのか。



対物レンズですルビーコートが施されています。
この手の奴はレンズが斜めについていますが
仕様ですので問題はありません。



接眼レンズ側、少しだけ汚れが
付着していたので拭きました。



さてレンズを覗いてみましょう。
なかなかクリアではないでしょうか。

実用上は何ら問題ないと思います。

私の主観ですがちょっと暗いかな?



室内で適正光量大体7ぐらいです。
写真だと伝わりにくいですが。

0~6は輝度が暗いので夜向けな感じですかね
実用的な光量は7~11から。




最大光量の11にしてみました明るすぎますね。
これなら炎天下のフィールドでも問題なく
視認できそうです。

さて以上vortexでした。

私の正直な感想を述べますとこの
ドットサイトを新品で買うと2万円前後。

この価格帯ですとSIGのROMEO5や
holosunが買えますので光学機器の
性能として見た場合はそちらのほうがいいです。

そこまで性能に差があるわけではないですが
あとはデザインとかの好みでしょうか?

ともあれ一応は実物ですしサバゲーに使うには
十分な性能を持っています。

皆さんのドットサイト選びの参考になれば幸いです。

それでは!
  

Posted by Break out  at 11:50Comments(0)