スポンサーサイト
2021年05月20日
店長個人コラム 実銃ネタ MP5について
皆様こんにちはBreakout店長です
最近マルフェスにて次世代のMP5が発表
されたのもあり期待している方も多いのでは
ないのでしょうか。
今更感もありますが実銃のMP5について
触れていきたいと思います。
※知らない方向けですので
詳しく知りたい方はウィキペディア等
ご覧ください。
※私が知っている範囲ですので
間違っている可能性もあります。

MP5はHK社が1966年に発表した
サブマシンガンです。
口径9mm 重量3080g
映画やゲームなどでも登場しますので
知らない方の方が少ないと思います。
設計自体は同社のG3が基になっています。
簡単に言ってしまえばG3を9mmにして
小型化したモデルですね。
作動方式は特徴的なローラー遅延式
ブローバック機構が採用されています。
当時のサブマシンガンはいわゆる
オープンボルト式
(MAC10やUZIなど)
この方式では発射速度が早いのも
ありますが命中精度があまり良くない
問題がありました。
ローラー式では圧力が低下してから
ボルトが開くことからいわゆる
クローズドボルト方式、反動が
少なく命中精度が高いという
大きなメリットが評価されました。
精度に関しては簡易狙撃銃と言われるほどで
スコープ装着、100m以内であれば
人間の眼球を撃ち抜けるほどだったようです。
ただしデメリットとして内部構造が複雑になり、
単価が上がってしまい、採用したのは西ドイツ
ぐらいでまったく売れませんでした。
当時はサブマシンガンは生産性重視で
弾幕を張るといったイメージです。
またメンテナンスをしっかりしないと故障が
多かったり、チャンバーに弾が残った
状態でフルロードしたマガジンを刺すと
破損するなどボルト周りは繊細な様です。
しかし1977年にルフトエンザ航空181便
ハイジャック事件が発生、ドイツの特殊部隊、
GSG9がMP5を使い突入、制圧、
これを機にMP5の信頼性も評価され知名度も
世界的に上昇、色んな国の特殊部隊が
MP5を採用します。

その後も1980年にイギリスのイラン大使館
占領事件にて特殊部隊SASがMP5を使用
している姿が公開され精鋭部隊の装備という
イメージを作り上げました。
日本なんかでも警視庁のSATなどが採用
していることで有名ですね。
さて本当はMP5の派生型なども
記載したかったですが長くなりますので
割愛させて頂きます。(笑)
(MP5A1~MP5Aまで、SDやクルツシリーズ)
以上皆さんの参考になれば幸いです。
それでは♪
最近マルフェスにて次世代のMP5が発表
されたのもあり期待している方も多いのでは
ないのでしょうか。
今更感もありますが実銃のMP5について
触れていきたいと思います。
※知らない方向けですので
詳しく知りたい方はウィキペディア等
ご覧ください。
※私が知っている範囲ですので
間違っている可能性もあります。

MP5はHK社が1966年に発表した
サブマシンガンです。
口径9mm 重量3080g
映画やゲームなどでも登場しますので
知らない方の方が少ないと思います。
設計自体は同社のG3が基になっています。
簡単に言ってしまえばG3を9mmにして
小型化したモデルですね。
作動方式は特徴的なローラー遅延式
ブローバック機構が採用されています。
当時のサブマシンガンはいわゆる
オープンボルト式
(MAC10やUZIなど)
この方式では発射速度が早いのも
ありますが命中精度があまり良くない
問題がありました。
ローラー式では圧力が低下してから
ボルトが開くことからいわゆる
クローズドボルト方式、反動が
少なく命中精度が高いという
大きなメリットが評価されました。
精度に関しては簡易狙撃銃と言われるほどで
スコープ装着、100m以内であれば
人間の眼球を撃ち抜けるほどだったようです。
ただしデメリットとして内部構造が複雑になり、
単価が上がってしまい、採用したのは西ドイツ
ぐらいでまったく売れませんでした。
当時はサブマシンガンは生産性重視で
弾幕を張るといったイメージです。
またメンテナンスをしっかりしないと故障が
多かったり、チャンバーに弾が残った
状態でフルロードしたマガジンを刺すと
破損するなどボルト周りは繊細な様です。
しかし1977年にルフトエンザ航空181便
ハイジャック事件が発生、ドイツの特殊部隊、
GSG9がMP5を使い突入、制圧、
これを機にMP5の信頼性も評価され知名度も
世界的に上昇、色んな国の特殊部隊が
MP5を採用します。

その後も1980年にイギリスのイラン大使館
占領事件にて特殊部隊SASがMP5を使用
している姿が公開され精鋭部隊の装備という
イメージを作り上げました。
日本なんかでも警視庁のSATなどが採用
していることで有名ですね。
さて本当はMP5の派生型なども
記載したかったですが長くなりますので
割愛させて頂きます。(笑)
(MP5A1~MP5Aまで、SDやクルツシリーズ)
以上皆さんの参考になれば幸いです。
それでは♪